最新更新日:2024/06/22
本日:count up42
昨日:100
総数:435774

【6月10日】4年生 完成間近!

 コロコロガーレの製作は最終段階に入っています。再度、自分で遊んでみて通路の幅や仕掛けの微調整をしました。奇想天外な仕掛けの数々は、知っていても苦戦を強いられていました。楽しい作品が出来上がりそうですね。
画像1 画像1

【6月7日】4年生 おいしい弁当ありがとう!

 「今頃、池遊びしてたはずなのに〜」と、思わずこぼしてしまいそうな晴天の下、学校でおいしいおいしいお弁当をいただきました。作っていただいた感謝を胸に、驚くほど静かに食べる子供たち。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月4日】4年生 進んで取り組もう!

 休憩時間の一コマです。集められたベルマークの仕分けをこつこつやってくれている子供たち、ありがたい限りです。気付いたことにどんどん取り組もうとする姿が立派ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6月4日】4年生 分かったことをまとめよう!

 社会科の学習で、水について調べたことをまとめています。水の循環や浄水場の仕組みなど細かに調べたことをカメラ機能や検索機能を駆使して分かりやすく表そうとがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6月1日】4年生 コロコロガーレ

 図工では、ビー玉を転がして遊ぶ迷路「コロコロガーレ」の製作を始めました。トンネルやアーチ、ジグザグ通路など、画用紙や段ボールの付け方を工夫して楽しんでいます。のびのびと作っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5月27日】4年生 曜日を覚えよう!

 外国語活動では、曜日の英語表現を学んでいます。チャンツに合わせて踊ったり、じゃんけんゲームで繰り返し発音したりして、体で覚えています。的確に聞き取れるように、慣れ親しんでいきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5月26日】4年生 叙述から人物像をとらえよう!

 国語科では、「一つの花」を読み、話の世界に入り始めました。今日は、叙述の中の行動や発言から登場人物の特徴や性格を考えました。子供たちから出た考えを起点として読みを深めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5月26日】4年生 台風の目、最後の練習!

 運動会が迫ってきました。3・4年生で取り組む団体競技は「台風の目」だけになってしまいましたが、だからこそ全身全霊で挑もうとする気迫に満ちあふれていました。真剣勝負の中にも、互いのがんばりを拍手で称えたり、倒れたコーンを起こしたりするなど、人としてすてきな姿がたくさん見られました。本番も、一人一人の力が存分に発揮されるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5月26日】4年生 朝の時間を有効に!

 朝の準備が終わってからさわやかタイムが始まるまでの時間も意欲的に活動しています。漢字練習に励む子、大好きな本を黙々と読む子、担任に都道府県にまつわるクイズを出題する子などなど、自分が高めたいと考えていることに打ち込んでいます.一日を気持ちよく始める習慣が付いてきているところが素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月21日】4年生 友達の考えから学ぼう!

 社会科の学習では、生活に欠かすことのできない水について考えました。「何に使われるか」「いつでも使うことができるのか」「どこから、どういう仕組みで流れているのか」考えたことをノートにまとめました。それを友達と見合い、話し合うことで互いの考えを広げていました。気になることを、どんどん調べていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 児童会引継式
3/8 地区児童会(集団下校)

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849