最新更新日:2024/06/09
本日:count up31
昨日:35
総数:434288

【9月2日】4年生 仲間とつなげ!熱中!ハンドボール

 体育科ではハンドボールの学習をしています。チームの仲間と速く正確にパスをつないでゴールを決めるべく、知恵を絞り技を磨いています。去年のサッカーで学んだ「スペースにボールを出す」ことが生かされたパスも見られ、積み重ねが感じられました。
 友達と励まし合いながら、はつらつとプレーする姿を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月1日】4年生 多義語って面白い!

 国語科で、多義語の学習を進めています。今日は多義語クイズを作って友達と出し合いました。他の言葉との組み合わせ次第で、言葉の意味が変わる面白さを感じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【9月1日】4年生 災害について調べよう!

 今日は、防災の日。避難訓練を予定したこともあり、社会科の学習で、どうして今日が防災の日なのか、どのような災害がどれほどの被害をもたらした過去があるのかを子供たちに話しました。その後、子供たちは命を守るためにどのようなことが必要なのか、真剣に情報を集めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【8月31日】4年生 基本に忠実に。

 2学期最初の書写の学習でした。
 「左右」を美しく書き上げるべく、横画と左はらいの練習をしました。一筆一筆集中して取り組むことができました。基本を大切にし、丁寧に書いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8月31日】4年生 大きく育ったよ!

 夏休み中にどうなったのか気になっていたヘチマを見に行きました。久しぶりに間近で見るとびっくり仰天。支柱ではとても足りないほど長く伸びた茎、鮮やかに咲く花、立派に実ったヘチマの実。収穫が待ち遠しいですね。引き続き、お世話していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8月30日】4年生 詩から感じたこと

 国語科の学習で、詩を読んで感じたことをジャムボードに書き込みました。一人一人気になる言葉や感じ方が違っていて面白いですね!友達の考えを聞いて、見方を広げていきましょう。
画像1 画像1

【8月30日】4年生 自由研究発表会!

 夏休みに取り組んだ自由研究の成果や感想を発表しました。オリジナリティ溢れる友達の研究を好奇心たっぷりに見聞きしていました。興味のあるものや好きなことにどんどん打ち込んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【8月27日】4年生 粛々と2学期スタート!

 長い長い夏休みが終わり、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。本当にうれしいことに、4年生は全員そろって2学期のスタートをきることができました。我慢の夏休みを過ごしたのではないかと心配でしたが、子供たちの明るい表情から充実した夏休みを送ったことが感じられ安心しました。
 4年生の子供たちは、朝から見通しをもって落ち着いて過ごし、粛々と始業式に臨んでいました。頼もしい限りです。学級活動では、夏休みに毎日チャレンジしたことの振り返りをして学びを伝え合ったり、「お絵かきリレー」をして楽しんだりしました。
 2学期も、みんなで楽しく、一生懸命ダイヤモンドを磨いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月20日】4年生 締めくくりの大掃除!

 1学期たくさん使った教室をみんなでピカピカにしました。マットの下や窓の桟など、隅々まできれいにしようと一生懸命に取り組みました。明日は、気持ちよく終業式を迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月20日】4年生 おいしい給食ありがとうございました!

 今日で1学期最後の給食でした。レバーやワンタン、枝豆などのちょっぴり珍しい献立を味わっていました。たくさん枝豆を食べていたしっかり者が「どれが空か分からなくなった」と困っている姿がほほえましく、印象的でした。
 1学期最後の給食も無事「食べキリン」できました。2学期もおいしくいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
スクールカウンセラー来校
交通安全街頭指導
3/17 6年生修了式
3/18 卒業式

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849