最新更新日:2024/06/22
本日:count up29
昨日:100
総数:435761

【5月26日】4年生 朝の時間を有効に!

 朝の準備が終わってからさわやかタイムが始まるまでの時間も意欲的に活動しています。漢字練習に励む子、大好きな本を黙々と読む子、担任に都道府県にまつわるクイズを出題する子などなど、自分が高めたいと考えていることに打ち込んでいます.一日を気持ちよく始める習慣が付いてきているところが素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月21日】4年生 友達の考えから学ぼう!

 社会科の学習では、生活に欠かすことのできない水について考えました。「何に使われるか」「いつでも使うことができるのか」「どこから、どういう仕組みで流れているのか」考えたことをノートにまとめました。それを友達と見合い、話し合うことで互いの考えを広げていました。気になることを、どんどん調べていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5月21日】4年生 遊ぶように運動!

 雨天続きで外での運動が難しく、かつ、運動会に向けた活動が続いていたため、今日の体育は「折り返しリレー」と「遠投中当て」をしました。
 ゲーム形式の運動に大はしゃぎしながら、思いきり体を動かすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5月21日】4年生 鬼は誰だ!?

 外国語活動では、「鬼ワニ探しゲーム」をしながら、繰り返し遊びにまつわる英語表現に親しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5月19日】 4年生 走れモーターカー!

 完成したモーターカーを走らせました。「なんで後ろに走るんだ!?」と驚いている子供の周りに人が集まり、「導線の付け方かな?」「電池の向きを変えてみたら?」など解決に向けて思考する姿がすてきでした。電流の学習をここから初めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月19日】4年生 モーターカーを組み立てよう!

 理科の学習で、モーターカーを組み立てました。どの部品をどこに組み合わせるのか考え、助け合いながら進め、なんとか形にすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5月19日】4年生 特徴も形も覚えるぞ!

 都道府県の学習が楽しいようで、休憩時間にも都道府県カルタをしています。形を見ただけで都道府県名を即答するなどハイレベルな戦いが繰り広げられています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5月19日】4年生 力いっぱい綱引き練習!

 3年生と一緒に運動会に向けた綱引き練習をしました。4年生は、入退場や場所交代など、競技の進行を手本となって3年生に示していました。綱の準備や片付け、3年生への声かけなど積極的に行動する姿に頼もしさを感じました。
 今日一日で、腰を落として力強く綱を引くことができるようになってきました。本番も力を出し切れるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5月18日】4年生 課題の提出もクロムブックで!

 担任の先生から出された課題をクロムブックで編集し、提出することにも挑戦しています。画像の挿入や編集、音声入力などの機能を駆使し、見事に仕上げています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5月18日】4年生 体をゆらして

 音楽の時間には、曲に合わせて指揮をしたり体をゆらしたりしてリズムをつかんでいます。美しい歌唱に向けての第一歩、楽しみながらがんばりましょう!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 委員会活動(4,5年)
3/23 給食最終日
3/24 1〜5年修了式

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849