最新更新日:2024/06/09
本日:count up24
昨日:35
総数:434281

【11月24日】4年生 井田川水系探検ツアー

 井田川水系土地改良区の方々に案内や説明をしていただき、井田川に関する施設を見学しました。用水やダムを近くで見て、壮大さにおどろき、社会科で学習した用水のしくみやダムの役割などを改めて再確認していた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月22日】4年生 寒さに負けず楽しみました

 学活の時間では係ごとに学級のみんなと楽しめることを考えて企画しています。今回は「ケイドロ」や「だるまさんがころんだ」を行いました。元気いっぱいで楽しんでおり、寒さにも負けず仲良くみんなで遊ぶ子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月22日】4年生 試合開始!

 現在体育の時間でキックベースを行っています。ルールを把握し、打順を決めていよいよ今日は試合を行いました。試合中にはチーム内で「ベースしっかり踏んでね」「こっちにパスしてね」など声を掛け合う姿が見られました。今回の反省をチームで話し合って、次回また試合をするのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月17日】4年生 科学の世界を体験!その2

 2階の展示見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月17日】4年生 科学の世界を体験!その1

 午前中に富山市科学博物館へ行ってきました。自分たちが生まれる前にいた動物たちを見たり、身近な現象を体験したりして楽しんでいました。科学のおもしろさを感じた子供たちでした。
 写真は一階の展示見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月16日】4年生 液体ねんどに初挑戦!

 図工では身近なものを使って自分が行きたい場所、思い出の場所を作っています。今日はペットボトルなどを貼り付けた土台に液体ねんどを使ってタオルを被せていきました。初めて使った液体ねんどに戸惑いながらも、五感を使って楽しみながら制作していました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月1日】4年生 一回目の本番!

 校内発表会で初めて自分たち以外の学年の人達に見てもらいました。緊張しながらも、一人一人が練習を思い出して堂々と発表していました。今週は二回目の本番があります。残り2日でバージョンアップさせていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月1日】 4年生 拍の流れにのって

 今日の音楽は、ちょっぴり学習発表会から離れた時間を過ごしました。
 好きな楽器を選んでリズム打ちをしたり、変化の激しい曲に合わせて指揮をしたりして、音楽に身を任せて楽しみました。程よいリラックスタイムになったようで、子供たちはのびのび活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月27日】 4年生 空気の中の水を見えるようにするには…!?

 理科では、水の姿の変化について調べています。空気を密閉すれば時間をかけて目に見える水に戻ると考えた子供たちでしたが、結果は失敗。温めると蒸発するから、反対に冷やしてみればよいと考えを改め、いざ実験!みるみる水滴が現れ、仮説が立証されたことを喜んでいました。さらに、「そういえば、ラーメン屋のコップでも同じことが」「朝、家の窓も同じように濡れていたな」等、目の前の現象と生活場面をつなげて理解を深める様子も見られ、うれしく思いました。
 何事も「失敗は成功のもと」。トライ&エラーを積み重ねて成長していきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月20日】 4年生 熱中!ハンドボール閉幕!

 体育の学習で盛り上がりを見せていた「ハンドボール」のリーグ最終戦を行いました。
 球技があまり得意ではない子も夢中でボールを追いかけたり力強くシュートしたり、「次の試合はいつですか」と担任に聞いたりする姿が見られ、とても嬉しくなりました。激戦の末、高めた技術とチームワークを駆使してリーグ優勝を勝ち取ったのは、「神速JBC」こと黄団でした。おめでとうございます!
 これからもみんなで正々堂々競い合い、互いを高め合っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849