最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:92
総数:435999

【10月28日】学習発表会(4年生)

 発表の前に、教室でかけ声で気合いをいれて、本番に臨みました。これまでの練習を生かし、声出しやジェスチャー等、自分なりに工夫して、みんなで協力して、発表をやり遂げました。友達と協力することの大切さや自然災害から命を守るための意識の高揚につながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月16日】4年生 井田川水系見学

 地域を流れる身近な井田川用水について、どこから来るのか、水はどのように使われているのかについて、校外学習を行いました。当日は、井田川水系土地改良区の方々から、現場に行って分かりやすく丁寧な説明をしていただきました。また、サイフォンの原理を使った用水のしくみについて、模型をつかっての説明がありました。子供たちは、室牧ダムの高さに驚いたり、用水が農業だけでなく、発電にも使われていることを知り、社会科で学習したことを再確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月12日】4年生 校外学習(富山市ガラス美術館、富山市立図書館本館 学校招待プログラム)

 4年生は富山市ガラス美術館と富山市立図書館本館に行ってきました。他の学校の友達とも一緒に見て回りました。美術館では、職員の方から「作品を見て、どのように見えますか」と質問されて、自分が見て感じたことを言葉で伝えていました。また、図書館では、普段入れない書庫に入ることができ、棚が自動で動くことに驚いていました。富山市の魅力ある所を知る機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【8月29日】4年生 自由研究発表

 夏休みに取り組んだ自由研究や工作の成果を一人一人が発表しました。子供たちが、それぞれ興味関心をもったことを、時間をかけ工夫して仕上げており、がんばった様子が目に浮かんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月20日】4年生 リサイクルセンター

 昼食を常願寺公園で食べてから、リサイクルセンターへ行きました。まず、ごみ処理についての話を聞き、その後、回収されて潰された空き缶や中央操作室でごみが処理される様子を監視しているところを見ることができました。ごみがどのように処理されているかについて知ることができ、ごみ学習への意欲をさらに高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月20日】4年生 校外学習 流杉浄水場

 最初に富山市流杉浄水場へ行きました。くらしを支える水について、水がきれいになって家庭や学校に送られる工程を、実際の現場や水がきれいになる実験を見て学びました。子供たちのほとんどが、できた水を試飲して「おいしい」と感想を述べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月13日】4年生 帰校式

 宿泊学習を終え、保内小学校へ帰ってきました。宿泊学習を通して、協力してがんばったこと、自分で考え行動できたことを、今後の学校生活で生かしていきたいと考えた子供たちでした。もっと支え合い、協力できる4年生を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月13日】4年生 ザリガニつり、退所式、集合写真

 午後からは、ザリガニつりをしました。水がにごっていて、なかなかザリガニはつれませんでしたが、最後まであきらめずにつろうとしていました。退所式では、代表児童が「みんなで協力して楽しくできました。学校にもどってからも協力してがんばります」と話をし、他の児童も真剣な表情で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月13日】4年生 朝の集い、まが玉作り

 宿泊学習の2日目は、まが玉づくりをしました。一人一人が自分が気に入った形や色に仕上げていきました。集中して取り組む様子が見られました。できたまが玉は、ペンダントにして家にもって帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月12日】4年生 夕食、夜の活動

 夕食を食べてからは、館内オリエンテーリングと振り返りをしました。オリエンテーリングでは、班で協力して、チェックポイントを探しました。見つけたときの元気な声が響いていました。振り返りでは、班長を中心に友達のよかったことやがんばったことを発表し、明日の目当ても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849