最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:73
総数:435034

【9月7日】 5年生 外国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語科の学習の時間では、「can」「can't」という英単語を用いて、自分にできることとできないことに分けて紹介することができました。発表するときも上手に発音することができました。

【8月30日】5年生 2学期の学習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の授業が本格的にスタートしました。久しぶりの授業にもかかわらず、しっかりと集中して楽しく授業に取り組んでいました。

【8月27日】5・6年生 高学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生で学年集会を行いました。3階フロアの使い方のルールや、今後の行事について改めて共通理解を行いました。話を聞く姿から、高学年として保内小学校のために頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

【7月14日】5年生 図画工作の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の授業では、今までで思い出に残っている風景を描いています。それぞれが心に残っている風景を思い出し、それを表現するために工夫して色を塗っていました。

【7月13日】5年生 外国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語科の学習では、英語の発音や文字の書き方をゲームを通して楽しく学びました。

【6月22日】 5年生 体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育科の学習では、マット運動を行いました。一人一人ができる技を増やそうと、いろいろな技に挑戦していました。壁倒立にも思い切って取り組むことができました。

【6月11日】5年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、ヨウ素液を使ってインゲンマメの子葉にデンプンがあるか調べました。子供たちは楽しそうに実験に取り組んでいました。

【6月7日】5年生 国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習では、「日常を17音で」という学習を行い、自分なりの俳句を作りました。自分が好きな季語を使って、その場の風景を思い浮かべることができるような俳句ができました。

【5月21日】5年生 家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の調理実習で、「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。今までに学んだガスコンロの使い方や、お湯の沸かし方を基にして、おいしいおひたしとゆでいもを作ることができました。自分たちで作った料理は、格別の味でした。

【5月14日】5年生 体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育科の学習では、フラッグフットボールを行いました。相手にタグを取られないように走り、点数を取るためにチームの仲間と作戦を立てて、工夫して攻撃することができました。点数を取る喜びや、チームプレーの難しさを学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 交通安全街頭指導
スクールカウンセラー来校
3/4 卒業を祝う会
3/5 学びの庭 かがやき教室
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849