最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:47
総数:433767

【5月27日】6年生 全国学力学習状況調査

画像1 画像1
 今日は、令和3年度「全国学力学習状況調査」がありました。6年生の子供たちは、最後まで精一杯がんばりました。

【5月26日】6年生 理科

 今日の理科の学習では、気体検知管や石灰水を使い、はき出した空気と吸う空気(まわりの空気)の酸素や二酸化炭素の割合を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月25日】アピールタイムの予行を行いました!2

画像1 画像1 画像2 画像2
 どの団アピールも「詰め」の段階に入ってきました。6年生の演技指導にも力が入ります。

【5月25日】アピールタイムの予行を行いました!1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、青空の下、グラウンドでアピールタイム練習を行いました。当日アピールタイムを行う場所で本番を想定した練習を行いました。

【5月24日】 アピール大賞とるぞ!2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が各学年に声をかけ、下級生たちが精一杯それに応えています。
 みんなで自分たちの運動会を盛り上げていこうという気持ちが感じられます。

【5月24日】アピール大賞とるぞ!1

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会まで残り1週間を切りました。各団のアピールタイムもだんだんと仕上がってきました。

【5月21日】6年生 充実した毎日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子供たちは、運動会に向けての活動、日々の学習、縦割り清掃・・・など、忙しい日々を過ごしていますが、その中でも充実感を感じています。
 上の写真は、体育委員の子供たちが、運動会で行うラジオ体操のお手本として、全校に教えている写真です。
 真ん中の写真は、日々の授業に進んで取り組む6松の授業の様子です。
 下の写真は、運動会まで残り1週間となり、ラスト1週間のアピールタイムの練習の計画を立てているところです。
 
 日々、保内小の中心としてがんばっている6年生にエールです!

【5月21日】6年生 理科「動物のからだのはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科の学習では、動物の臓器の名称や役割について学習しました。その後、人体模型を使って実際の位置を確認しました。

【5月19日】5、6年生 田植え体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、井田川水系土地改良区、ファーム高善寺等の方々に来ていただき、田植えを行いました。
 昔ながらの「ころがし」を使って目安の印を付け、3、4本ずつ苗を取って、どんどん手植えしていきました。地域の方々に指導していただき、学校田は稲の苗でいっぱいになりました。

【5月19日】5、6年生 田植え体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、裸足で学校田に入って、手で苗を植えました。次第に上達していく子供たちでした。秋の収穫が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/30 運動会予備日
5/31 振替休業日
6/1 交通安全街頭指導
聴力検査
6/2 聴力検査
6/3 集金振替日
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849