最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:92
総数:436005

【11月19日】6年生 校内発表会で披露!

 今日は、学習発表会の校内発表会でした。これまで、たくさん練習してきたことを自信に変え、発表することができました。終わった後、「緊張した!」「明日の本番もがんばりたいな!」とほっとした様子が見られました。よい緊張感の中で発表することができたようです。

 小学校生活最後の学習発表会。明日は、子供たちにとって「思い出に残る最高の学習発表会」になるよう、32人全員、全力でやり遂げます。

 明日、楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月16日】 6年生 仕上がってきました!

 背景や小道具、衣装もそろい、劇も仕上がりつつあります。毎日の練習を振り返り、「もっとこうしたらいい」などと自分たちで劇をよりよくしようとする姿に感心しています。
 本番まであと少し!がんばろうね!

 また、今日は卒業アルバムの個人写真を撮影しました。卒業まで残り4か月。一日一日を大切にしていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月17日】 6年生 こころの劇場

 今年度の「こころの劇場」は、オンラインでの開催になりました。劇団四季の「はじまりの樹の神話」を見ました。本物に触れ、感動した子供たち。演技や演出を土曜日の学習発表会の劇でも生かせるといいですね!

【11月16日】 6年生 日々進歩!

 6年生の子供たちは、自分たちの劇をよりよくしようと一生懸命練習に取り組んでいます。毎時間、撮影した動画を見ながら、明日の練習に生かせるようにしています。
 本番まであと残り3日間!がんばろうね!
画像1 画像1

【11月16日】 算数 「ドットプロット」

 算数科では、「データの特ちょうを調べて判断しよう」の学習に取り組んでいます。今日は数直線の上にデータをドッド(点)で表す「ドットプロット」を使ってデータを整理しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【11月12日】 6年生 日々の学習もしっかりと!

 6年生の子供たちは、学習発表会の練習に熱心に取り組んでいます。学習発表会の練習や委員会活動等、何かと忙しい毎日を送っている6年生の子供たちですが、日々の学習も、もちろんしっかり取り組んでいます。
 
 写真は、算数科「考える力をのばそう 〜関係に注目して〜」学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月12日】 6年生 まだまだできる!

 劇の練習では、全体の通し練習が始まりました。「もっとこうした方がいい!」「こんな小道具必要じゃない?」などと、子供たち同士でよりよい作品にすることを目指して取り組んでいます。  
 本番まで残り1週間、みんなでがんばっていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月11日】6年生 社会科「伊藤博文と国会開設、大日本帝国憲法」

 今日の社会科の学習では、伊藤博文について調べたり、大日本帝国憲法の内容について学んだりする中で、伊藤博文がどのような思いをもって大日本帝国憲法をつくったのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月10日】 6年生 一生懸命がんばるぞ!

 6年生の子供たちは、学習発表会の練習に一生懸命取り組んでいます。演技だけでなく、劇に必要な道具も自分たちで製作しています。学習発表会まで32人全員でがんばるぞ!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月9日】6年生 総合 独居老人訪問に向けて

 毎年、保内小学校の6年生は保内地区で一人暮らしをされているお年寄りの方の家を訪問し、手紙や花をプレゼントしています。今日は、民生委員に方々と一緒に、今月30日の訪問に向けて準備を進めました。
 また、民生委員の方から、保内地区で一人暮らしをされているお年寄りの方々が、6年生の訪問や手紙を楽しみにしていることを知り、子供たちは「喜んでくれるような手紙を書きたいな」と活動に向けて意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/4 集金振替日
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849