最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:47
総数:433755

【2月3日】6年生 社会科「新しい日本、平和な日本へ」

 社会科の学習では、「戦後の日本は、人々のくふうや努力によって、どのように変わっていったのか」ということを調べています。今日は、東京オリンピックや大阪万博が開催された高度経済成長期の日本の人々の生活の変化について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月2日】6年生 6松公式アカウント!?

 6松教室では、6松インスタグラム(卒業に向けての掲示)を始めました。1人1日を担当し、その日、心に残った場面を写真に撮り、文章やハッシュタグを使ってまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月2日】 6年生 卒業式の歌

 卒業まで残り30日となりました。1日1日があっという間です。

 子供たちは、卒業式の歌の練習をがんばっています。素敵な合唱になるよう卒業式まで練習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月1日】 6年生 図工 鑑賞

 今日から2月に入り、卒業まで残り31日になりました。
 
 今日の図工の学習では、完成した作品の鑑賞を行いました。友達の作品の工夫やいいなと思ったところを見付けて、伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月31日】6年生「卒業カウントダウンカレンダー!」

 早いもので卒業まで32日となりました。
 今日から、卒業までの「カウントダウン カレンダー」をスタートさせました。1人1ページを担当し、みんなへのメッセージを書きました。子供たちは、1日1日を大切にしながら過ごしています。「自覚とプライド」をもった最高の卒業生として卒業式を迎えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1月28日】6年生 体育「フットサル!まだまだこれから!」

 体育科の学習では、「フットサル」の学習に取り組んでいます。試しにゲームをしてみたところ、ボールを上手くコントロールできない、パスがつながらない、シュートが決まらない…などと、まだまだ練習が必要なことに気付いた子供たち。仲間同士で教え合いながら、技能を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月28日】6年生 図工「くるくるクランク」

 図工の学習では、「クランク」の仕組みを生かして、動くものをつくることを楽しみながら、作品制作を進めています。使えような材料をフル活用し、自分の思い描いた作品になるよう一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月25日】 給食週間&元気全開ニュース 2

 引き続き、お昼の放送の様子です。
 
 今日は、元気全開員会の子供たちによる「元気全開ニュース特別版」も放送されました。放送では、県の書初め大会に出場する各学年の代表を紹介したり、エールを贈ったりしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月25日】 給食週間&元気全開ニュース 1

 今週は、学校給食週間ということもあり、お昼の給食の放送では、給食委員会の子供たちが、調理員さんに関するクイズを行ったり、各学年の代表が感謝の手紙を読んだりしています。
 委員会の子供たちが進んで企画し、一生懸命準備したことを全校に伝えてくれているおかげで、楽しい給食時間となっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月24日】6年生 体育「フットサル!」

 体育科の学習では、「フットサル」の学習が始まりました。今日は2人組でパスをしたり、簡単なミニゲームをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業を祝う会
3/5 学びの庭 かがやき教室
3/7 児童会引継式
3/8 地区児童会(集団下校)

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849