最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:31
総数:434289

【11月29日】6年生「卒業プロジェクト」始動!

 6年生は、卒業までにしたいこと、できること、しなければならないことを考え、「卒業プロジェクト」を立ち上げました。今後は、活動内容別にプロジェクトチームを作り、活動を進めて行きたいと思います!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【11月29日】6年生 明日の訪問に向けて!

 いよいよ明日、保内地区に独りで住んでおられるご老人の方々に手紙と花を届けに行きます。今日は、手紙を最終チェックをしたり、封筒に詰めたりしました。
 明日の訪問では、6年生の子供たちの思いが伝わりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月26日】6年生 国語「柿山伏」

 国語科の学習では、狂言「柿山伏」について学習しています。日本の伝統文化に親しみながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月26日】6年生 理科「電気と私たちのくらし」

 理科の学習には、「電気と私たちのくらし」の学習に取り組んでいます。今日は、手回し発電機や光電池で電気をつくり、つくった電気を利用する実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月25日】ついに開催!「保内ギネスに挑戦!!」2

 引き続き、
 縦割りグループの仲間と競技に熱中する子供たちの様子です。

 写真は上から、「グラグラスプーンバトル」、「トイレットペーパータワー」、「フラフープジャンプ」に挑戦する子供たちの様子です!

 楽しい企画を考えてくれた体育委員会のみんなありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月25日】ついに開催!「保内ギネスに挑戦!!」1

 今日の松園タイムに体育委員会主催の「保内ギネスに挑戦!!」が開催されました。縦割りグループの仲間と協力していろいろな競技に挑戦しました。
 
 写真は上から、「開会式」、「ぐるぐるバットリレー」、「バランスボールサバイバル」に挑戦する子供たちの様子です!

 子供たちは、グループの仲間と声をかけ合いながら、少しでもよい記録を目指して楽しく競技に参加していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月25日】6年生「どんな手紙を書こうかな?」

 6年生の子供たちは、11月30日の独居老人訪問へ向けて準備を進めています。今日は、一人暮らしをされているご老人の方へ渡す手紙を書きました。「どんなことを書いたら喜んでもらえるかな?」「お会いするのが楽しみだな」「保内小のことや自分たちががんばっていることを伝えよう!」などと子供たち同士でよく考えながら書き進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月24日】6年生 社会「世界に歩み出した日本」

 今日の社会科の学習では、「明治時代、日本がどのような国づくりを進め、世界に歩み出していったのか」について調べて話し合いました。
 
 6年生の子供たちの日々の学習に意欲的に取り組む姿が大変立派です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月24日】6年生 学習発表会を振り返って

 今日の1時間目に学習発表会の振り返りを行いました。
 小学校生活最後の学習発表会。「今までがんばってきたことが発揮できた」「自分たちで作り上げた最高の発表になった」など、子供たちにとって思い出に残る学習発表会になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月20日】6年生 思い出に残る最高の学習発表会に!

 今日は、6年生にとって小学校生活最後の学習発表会でした。
 
 今日まで、思い出に残る最高の学習発表会を目指して全力で練習してきました。 
 何度も練習した自分のせりふ、みんなで考えた表現や演出、みんなで作った衣装や道具、一生懸命描いた森の背景など、自分たちで作り上げた最高の発表になりました。
 
 卒業まで残り4ヶ月、この仲間と認め合い、励まし合いながら、最高学年としての「自覚とプライド」をもって、保内小のみんなを引っ張っていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
スクールカウンセラー来校
交通安全街頭指導

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849