最新更新日:2024/06/26
本日:count up68
昨日:100
総数:435800

【9月2日】6年生 国語「友達と意見を交わしながら!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語科「やまなし」の学習では、「5月」の場面について感じたことをグループや全体で伝え合いました。
 「かわせみに魚が食べられた」「殺された」「死んでしまった」「青白い」などの表現から「怖い」「暗い」などのイメージだと考えた人もいれば、「日光の黄金は夢のように」「波から来る光のあみが…美しく」などの表現から「明るい」「きれい」なイメージだと感じた人もいました。
 それぞれの考えやその理由を聞き合って「なるほどな」「確かにそういう考えも納得できるな」などと、少しずつ自分の考えを広げています。

【9月2日】 松園タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週木曜日は、各委員会が自主的に活動をする松園タイムがあります。どの委員会も2学期に予定している活動に向けて、一生懸命取り組んでいます。

 写真は上から、体育委員会、給食委員会の活動の様子です。

【9月1日】6年生 国語「やまなし」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語科の学習 では、「やまなし」に出てくる言葉について、辞書で意味を調べたり、クロムブックで画像を検索したりしました。

【9月1日】6年生 体育「ソフトバレーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の学習では、「仲間とつなげ!6松オリジナルソフトバレーボール」の学習が始まりました。6松全員が楽しむことができるよう、自分たちでルールを考え、学習を進めていきます。

【8月31日】6年生 図工「思い出の校舎」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、がんばって描き上げた「思い出の校舎」の作品を鑑賞しまし、友達の作品のよさをお互いに伝え合いました。

【8月31日】6年生 家庭科の学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループ発表の後は、全員の実践を見合い、付箋を使って感想を伝え合いました。今後は家庭科で学んだことを生かし、家庭でもどんどん実践できるといいですね!

【8月31日】6年生 家庭科の学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の家庭科の学習では、夏休みに実践した「朝食作り」についてグループで紹介し合いました。32人全員がきちんと課題に取り組んだことが立派ですね!

【8月30日】2学期の委員会活動がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期最初の委員会活動でした。どの委員会も「こんな活動をしたい!」と意欲をもって話し合う姿が見られました。2学期は、また新たな取組や活動にチャレンジする委員会が多いようです。楽しみです。

【8月30日】6年生 国語「やまなし イーハトーブの夢」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から本格的に2学期の授業が始まりました。6年生の子供たちは、1学期同様、落ち着いて学習に取り組んでいます。

 国語科の学習では、宮沢賢治の「やまなし イーハトーブの夢」の学習が始まりました。今日は、「やまなし」という題名からどんな物語なのかを想像したり、初回の感想をまとめたりしました。今後の学習が楽しみですね!

【8月30日】6年生 社会科「元の大軍がせめてくる!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の社会科の学習では、「鎌倉幕府は、元とどのようにして戦い、その後どうなっていったのか」について、教科書や資料集、クロムブック等を活用して調べたり、話し合ったりしました。クロムブックの使い方はもうバッチリですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年生修了式
3/18 卒業式
3/22 委員会活動(4,5年)

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849