最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:47
総数:433745

【12月3日】6年生 理科「電気と私たちのくらし」

 理科の学習では、「電気と私たちのくらし」の学習をしています。今日は、電熱線に電流を流すと、発熱するのかを実験で調べたり、「MESH」というプログラミング教材を使ってみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月2日】6年生 卒業まで1日1日を大切に!

 卒業まであと80日を切りました。
 今日、6年生の子供たちと「卒業ま1日1日大切に!」という話をしました。
 
 写真は上から
「学習のたしかめに一生懸命取り組んでいる子供たち」
「グループの友達を関わり合いながら学習する子供たち」
「卒業文集を作成を進めている子供たち」の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月2日】6年生 独居老人宅訪問を振り返って

 今日の5時間目に独居老人訪問の振り返りを行いました。「自分たちが想像している以上に喜んでくれた!」「楽しくお話しできた!」「もっと地域の方と関わりたい!」などと、今回の訪問を通して感じたことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月1日】 6年生 後期学力調査!

 今日から12月がスタートし、今年もあと1か月となりました。
 今日、6年生の子供たちは「後期学力調査」に臨みました。最後まで、あきらめずがんばりました。
 明日からは「学習のたしかめ」を行います。2学期の学習のまとめをしっかりとして、冬休みを迎えましょうね!
画像1 画像1

【11月30日】6年生 独居老人訪問を行いました!

 今日の午後に6年生の子供たちは地域訪問として、独りで暮らしておられる高齢の方のご自宅を訪問し、自分たちが一生懸命書いた手紙と花をプレゼントしました。
 子供たちは、おじいちゃんやおばあちゃんが涙を流して喜んでくれたり、温かい言葉をかけてくださったりしてくれたことがうれしかったようです。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【11月30日】 6年生 家庭科「調理実習」

 今日の家庭科の学習では、調理実習を行いました。班の友達と声をかけ合いながら、「野菜のベーコン巻き」や「豆腐と野菜チャンプルー」などを作りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月29日】6年生「卒業プロジェクト」始動!

 6年生は、卒業までにしたいこと、できること、しなければならないことを考え、「卒業プロジェクト」を立ち上げました。今後は、活動内容別にプロジェクトチームを作り、活動を進めて行きたいと思います!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【11月29日】6年生 明日の訪問に向けて!

 いよいよ明日、保内地区に独りで住んでおられるご老人の方々に手紙と花を届けに行きます。今日は、手紙を最終チェックをしたり、封筒に詰めたりしました。
 明日の訪問では、6年生の子供たちの思いが伝わりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月26日】6年生 国語「柿山伏」

 国語科の学習では、狂言「柿山伏」について学習しています。日本の伝統文化に親しみながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月26日】6年生 理科「電気と私たちのくらし」

 理科の学習には、「電気と私たちのくらし」の学習に取り組んでいます。今日は、手回し発電機や光電池で電気をつくり、つくった電気を利用する実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年生修了式
3/18 卒業式
3/22 委員会活動(4,5年)
3/23 給食最終日

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849