最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:92
総数:436011

【7月6日】6年生 よくがんばりました!

画像1 画像1
 今日で一学期の「学習のたしかめ」が終わりました。6年生のみなさん、とてもよくできていましたよ!よくがんばりました。

【7月4日】全国小学生陸上競技交流大会富山県大会

 7月4日に、富山県総合運動公園で全国小学生陸上競技交流大会富山県大会が開催され、6年生2名が女子100mに出場しました。天候が悪かったのですが、自己ベスト更新を目指してがんばりました。保内小学校、そして富山市の代表としてがんばった2人に大きな拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月1日】 6年生 体育「水泳学習スタート!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちが楽しみにしていた「水泳」の学習が始まりました。「今年はクロールや平泳ぎに挑戦したい」「今年こそは50mを泳ぎ切りたい」など、自分の目標を立て、達成できるようがんばっていきます。

【7月1日】6年生 社会科のまとめにクロムブックを活用!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の社会科の学習では、「天皇中心の国づくり」の単元のまとめを行いました。クロムブックの使い方はもうバッチリ!

【7月1日】6年生 学習のまとめ

 今日から7月に入り、1学期もまとめの時期となりました。今日は、算数の「学習のたしかめ」を行いました。一生懸命勉強してきた成果を発揮できるようがんばれ6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月30日】 代表委員会を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のにこにこタイムに代表委員会を行いました。代表委員会では、保内小のあいさつがもっとよくなるようなポイントを話し合い「保内おじさまあいさつ2021」を決めました。
 どの学級の代表の子供たちも、自分の意見を堂々と発表することができました。また、代表委員会の運営や司会を担当した元気全開委員会の子供たちも、自分の役割に責任をもって臨むことができました。
 今後は、今日の話合いで決まったことを大切にし、保内小が素敵なあいさつであふれる学校になるようがんばっていきます。

【6月29日】6年生 外国語科の学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の外国語科の学習では、それぞれの国の有名な食べ物や建物等を調べて、いろいろな国を紹介するポスターを作りました。

【6月29日】6年生 外国語科の学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次の時間は、今日作成したポスターを使ってスピーチをする予定です。

【6月28日】6年生 学習・生活環境を整える!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子供たちの、机や椅子、ロッカーなどの整理整頓を心がける姿が増えてきました。素晴らしいです。
 これからも続けていけるといいですね!

【6月25日】6年生 社会「天皇中心の国づくり」

 社会科の学習では、飛鳥時代〜奈良時代を学習しています。今日は、聖武天皇はどのようにして国を治めていったのかを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 1〜5年修了式

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849