最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:92
総数:436012

【6月25日】6年生 租税教室を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、税理士の方に来ていただき、租税教室を行いました。身近な税や税金の役割について学びました。私たちのくらしや学校生活が税金によって豊かになっていることを実感しました。
 最後に、約10キロほどの重さがある一億円の見本を持たせていただき、お金の重さも感じることができました。

【6月24日】学級活動「保内小のあいさつをもっとよくするために」

画像1 画像1
画像2 画像2
 元気全開委員会が「保内小のあいさつをもっとよくするために」6月30日に代表委員会を開くことになりました。今日は、まず6年生で最近の自分たちのあいさつについて振り返り、あいさつをするときにどのようなことに気を付けるとよいのかについて話し合いました。
 自分たちで話し合いを進めたり、自分の考えを進んで話したりする姿に成長を感じました。

【6月24日】6年生 理科「植物の葉に日光が当たると?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科の学習では、植物の葉に日光が当たると、でんぷんができるのかを調べました。

【6月24日】 縦割り活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 青団は宝探しゲーム、黄団はアリーナでドッジビーをして楽しみました。どの団も活動を通してお互いのことが分かるようになってきました。

【6月24日】 縦割り活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のぐんぐんタイムに縦割り活動を行いました。赤団はフルーツバスケット、白団はいろいろなクイズを出し合いながら楽しみました。

【6月23日】6年生 体育「新体力テスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育の学習では、「シャトルラン」に挑戦しました。「自己ベストを更新するぞ!」「市の平均記録を超えるぞ!」など、自身の目標に向かって精一杯がんばりました。

【6月22日】6年生 家庭科「朝食にあうおかずづくり」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の調理実習で、「炒める」調理方法を習得できたことに満足感を覚える子どもたちがたくさん見られました。
 これからもできることを増やして、家庭でもどんどん実践してほしいと思います。

【6月22日】6年生 家庭科「朝食にあうおかずづくり」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の家庭科の学習で「朝食にあうおかずづくり」に挑戦しました。今回の調理実習で作ったのは「スクランブルエッグ」と「3色野菜炒め」です。短時間で手際よく2品のおかずを作りました。

【6月18日】6年生 国語「私たちにできること」

 今日は、それぞれのテーマに関する解決方法や解決のために私たちができることをグループで考えました。次回からは、調べたことや話し合ったことを基に、提案する文章を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月17日】6年生 社会「学習したことを新聞にまとめよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習では、「縄文のむらから古墳のくにへ」の単元で学んだことを振り返り、新聞にまとめています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 1〜5年修了式

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849