最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:92
総数:436011

【6月9日】6年生 社会「縄文時代と弥生時代の生活の様子を比べてみよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年社会科では、先週から歴史分野の学習が始まりました。現在は、縄文時代から古墳時代までを学習しています。6年生の子供たちは、歴史の学習が始まるのを楽しみにしていたそうで、毎回、大変意欲的に学習に取り組んでいます。

【6月9日】 6年生 算数「しっかり復習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数科の学習では、「分数のわり算」のまとめの問題に取り組みました。分からない問題は、教科書やノートを見直し、計算の仕方を確認しながら進めています。

【6月8日】元気全開!縦割り活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のぐんぐんタイムに縦割り活動を行いました。どのグループも楽しく活動しました。

【6月8日】元気全開!縦割り活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 青団、黄団の活動の様子です。どの団も交流活動の中で、名前で呼び合う声が多く聞かれました。

【6月8日】6年生 図工

 6年生は、「思い出の校舎を描こう」と、図工に取り組んでいます。今日は、長いワークスペースを題材に、一点透視図法の練習をしました。
 さすが6年生!とても上手です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月8日】6年生 外国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語科の学習では、自分の宝物をスリーヒントクイズ形式で紹介しました。

【6月4日】6年生 理科「メダカの尾びれを観察したよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、理科の学習では、「動物のからだのはたらき」について学習しています。今日は、昨年5年生の時に孵化させたメダカの尾びれを顕微鏡で観察しました。
 実際に血液が流れていることも確認でき、充実した時間になりました。

【6月3日】6年生 国語「たのしみは・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習では、「言葉を選んで、短歌を作ろう」という学習に取り組んでいます。日常生活の暮らしの中に楽しみや喜びを見いだして、「たのしみは」で始まり、「時」で結ぶ短歌を作りました。今日は、友達の考えた短歌鑑賞し、感想を伝え合いました。

【6月2日】6年生 算数「分数のわり算」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の算数科の学習では、「分数÷分数」の計算の仕方について考えました。6年生の子供たちは、できるようになろうと集中して学習に取り組んでいます。

【6月1日】6年生 社会「自分の理想の町をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の社会科の学習では、「子育て支援の願いを実現する政治」のまとめを行いました。また、国税庁のホームページにある与えられた予算を基に町を作るゲームに取り組みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 1〜5年修了式

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849