最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:42
総数:434960

【6月22日】6年生 家庭科「朝食にあうおかずづくり」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の調理実習で、「炒める」調理方法を習得できたことに満足感を覚える子どもたちがたくさん見られました。
 これからもできることを増やして、家庭でもどんどん実践してほしいと思います。

【6月22日】6年生 家庭科「朝食にあうおかずづくり」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の家庭科の学習で「朝食にあうおかずづくり」に挑戦しました。今回の調理実習で作ったのは「スクランブルエッグ」と「3色野菜炒め」です。短時間で手際よく2品のおかずを作りました。

【6月18日】6年生 国語「私たちにできること」

 今日は、それぞれのテーマに関する解決方法や解決のために私たちができることをグループで考えました。次回からは、調べたことや話し合ったことを基に、提案する文章を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月17日】6年生 社会「学習したことを新聞にまとめよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習では、「縄文のむらから古墳のくにへ」の単元で学んだことを振り返り、新聞にまとめています。

【6月17日】6年生 国語「私たちにできること」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、身近な問題や環境問題などを取り上げ、私たちにできることを提案する文章を書く学習に取り組んでいます。今日は、グループごとに考えたテーマについての現状と問題点を考えました。

【6月14日】6年生 いよいよ清書

 思い出の校舎の清書を行っています。よい作品となるように一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月14日】6年生 思い出の校舎

 6年生は、思い出の校舎を描くための場所を一人一人選びました。どの場所にも思い出がたくさん詰まっていて、選びきれない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月12日】 富山市小学生陸上競技交流大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、市の陸上大会が開催されました。保内小学校からは、6年生3名が出場し、全員がベストを尽くしました。

【6月11日】6年生 社会「巨大古墳と豪族」

画像1 画像1
 歴史の学習に興味津々の子供たち。今日の社会科の学習では、古墳時代について学びました。仁徳天皇陵古墳は、全長470m!15年の年月をかけて作られた!総動員680万人!当時の王や豪族たちの力の大きさを理解することができました。

【6月11日】6年生 算数のテスト

画像1 画像1
 今日は、分数のわり算の単元のテストを行いました。みんな集中して真剣に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849