最新更新日:2024/06/15
本日:count up18
昨日:42
総数:434978

【10月14日】 6年生 教え合い

 6年生の子供たちは、お互いに分からないところを聞き合ったり、教え合ったりする姿がよく見られます。
 写真は、算数科「比例の関係をくわしく調べよう」の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月13日】6年生 国語「目的や条件に応じて、計画的に話し合おう」1

 国語科の学習では、「目的や条件に応じて、計画的に話し合おう」という学習に取り組んでいます。「1年生と楽しく交流するためには、どんな遊びがよいか」という議題で話し合いを進め、今日は実際に1年生と交流活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月13日】6年生「目的や条件に応じて、計画的に話し合おう」2

 交流後には、グループごとに振り返りを行い、上手くいったところや問題点、改善点を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月12日】6年生 立山での活動が楽しみ!!

 今日の6時間目に今週の校外学習の事前学習を行いました。立山青少年自然の家では「森小屋づくり」や「森の遊び場づくり」行います。
 「こんな森小屋にしたい!」「みんなで楽しく遊べる遊び場をつくりたい!」などと、班の仲間と楽しそうに計画を立てていました。
 金曜日、晴れますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月12日】6年生 理科「変わり続ける大地」

 理科の学習では、地層のでき方や地震や火山の噴火によって起こる大地の変化について学んでいます。
 教科書やクロムブックを活用して、熱心に調べたり、分かったことをまとめたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月11日】6年生 校外学習に向けて!

 6年生は、今週金曜日に「国立立山青少年自然の家」へ校外学習へ行きます。今日の5時間目にしおりをもとに事前学習を行いました。「楽しみだな!」「クラスのみんなで最高の思い出をつくりたいな!」という子供たちの声もたくさん聞こえてきました。
 運動会同様、「思い出に残る最高の校外学習」にしようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月11日】6年生 全集中!しっかり学習!

 先週まで運動会に向けて毎日一生懸命がんばってきた6年生の子供たち。運動会が終わり少し物足りない様子でしたが、今日も32人全員が普段通り、集中して授業に取り組む様子が見られました。
 さすが6年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月8日】6年生 小学校生活最後の運動会 2

 総合優勝は黄団、アピール大賞は青団でした。
 今日の運動会では、順位や結果が出ました。うれしい思いをした人もいれば、悔しい思いもした人もいると思いますが、今日までがんばって練習してきたことや、今日の競技やアピールで全力を出し切れたことが、とても大切なことだと思います。
 これからの学校生活でも、自分の目標に向かって、がんばる力を発揮していきましょう。
 6年生のみなさん「思い出に残る最高の運動会」になったね!
 本当によく頑張りました。お疲れ様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月8日】6年生 小学校生活最後の運動会 1

 ようやく開催できた運動会!6年生の子供たちは、それぞれの団の中心となりベストを尽くしました。運動会後には、悔し涙や嬉し涙を流す子供の姿もあり、6年生にとって充実した運動会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月7日】 6年生 いよいよ明日は運動会 2

 準備期間が短く大変でしたが、今日まで運動会に向けての活動に熱心に取り組んできました。明日は、そんな6年生の子供たちにとって「思い出に残る最高の運動会」になることを願いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849