最新更新日:2024/06/09
本日:count up24
昨日:35
総数:434281

【11月10日】 6年生 一生懸命がんばるぞ!

 6年生の子供たちは、学習発表会の練習に一生懸命取り組んでいます。演技だけでなく、劇に必要な道具も自分たちで製作しています。学習発表会まで32人全員でがんばるぞ!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月9日】6年生 総合 独居老人訪問に向けて

 毎年、保内小学校の6年生は保内地区で一人暮らしをされているお年寄りの方の家を訪問し、手紙や花をプレゼントしています。今日は、民生委員に方々と一緒に、今月30日の訪問に向けて準備を進めました。
 また、民生委員の方から、保内地区で一人暮らしをされているお年寄りの方々が、6年生の訪問や手紙を楽しみにしていることを知り、子供たちは「喜んでくれるような手紙を書きたいな」と活動に向けて意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月8日】 代表委員会

 今日のにこにこタイムに代表委員会を開きました。
 今回は、6月と9月の元気全開がんばりカードの「よりよい生活習慣」と「メディアコントロール」について各クラスで話し合ったことを発表してもらいました。
 今後は、保健委員会を中心に保内小のみんながよりよい生活習慣を身に付けられるよう、また、メディアコントロールができる人が少しでも増えるようにみんなで取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月5日】6年生 卒業証書を自分の手で!

 11月5日に、卒業証書の和紙制作のために、桂樹舎さんで「紙漉き体験」をさせていただきました。
 保内小学校では、毎年自分たちの証書を自分たちで紙を漉くところから始めます。世界でたった一枚の証書を作るために子供たちは真剣に作業をしていました。どんな紙になるのか、出来上がりが楽しみです。
 卒業式まであと4か月。卒業式に、自分たちが作った卒業証書を胸を張ってもらえるように、みんなでがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【11月4日】 6年生 さぁ!がんばるぞ!!

 いよいよ学習発表会に向けての練習が始まりました。本番まで短い時間ではありますが、6年生みんなで力を合わせて、よりよい劇をつくり上げたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【11月2日】6年生 学習発表会に向けて始動!

 6年生は学習発表会に向けて動き始めました。今年は劇に挑戦します。
 運動会をやり遂げ、自信を深めた子供たち。今度は学習発表会を自分たちの手で作り上げていきたいと考えています。どうぞご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月2日】6年生 家庭科「献立コンテスト」

 今日の家庭科の学習では、グループで考えた献立を発表し合いました。栄養素や彩り、旬の食材、献立のネーミング等、いろいろ工夫して考えることができました。
 発表後は、どのグループの献立がよいか投票を行いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月1日】 6年生 11月もがんばるぞ!

 早いもので今日から11月がスタートしました。
 6年生の子供たちは、毎日元気全開です。今日から、学習発表会に向けて動き始めました。運動会や立山での校外学習同様、「思い出に残る最高の学習発表会」となるよう32人全員でがんばっていきます。
 
 また、今日は卒業アルバム用に各委員会ごとの写真を撮影しました。
 もうそんな時期に。子供たちが日々の成長する姿はうれしいですが、卒業する日が近づいてくるとなんだか寂しいような気もしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849