最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:47
総数:433745

【2月22日】6年生 卒業までがんばるぞ!!

 卒業まで残り、17日になりました。
 今朝も多くの積雪があり、6年生は、登校後すぐに除雪作業に協力してくれました。

 6年生の子供たちは、家庭科や図工の時間に卒業制作に挑戦しています!また、「新卒業プロジェクト」を立ち上げ、卒業まで、自分のため、学校のため、在校生のため、お世話になった先生方のために、進んで活動を行っています!
 
 最後まで、子供たちの思いや願いを大切にしながら進めていきたいと思います。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月21日】今年度最後の委員会活動2

 また、6年生の子供たちは、過去の取組にとらわれず、今年ならではの企画や活動を実施できたことに充実感を覚えることが多かったそうです。
 学校のため、全校のみんなのために本当によく頑張った5、6年生の子供たちに大きな拍手です!

 写真は
上から、体育委員会、保健委員会、図書委員会の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月21日】 今年度最後の委員会活動1

 今日は、今年度最後の委員会活動でした。
 1年間、同じ委員会の仲間とアイディアを出し合いながら、学校のために全力で活動に取り組んできた5、6年生の子供たち。今日は、今年度がんばったことを振り返ったり、今の思いを伝えたりしました。

 写真は上から、元気全開委員会、給食委員会、環境委員会の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月21日】6年生 卒業式に向けて

 卒業まで残り18日になりました。今日、明日と雪の予報が出ており、寒い日が続いています。

 6年生の子供たちは、卒業式で歌う「変わらないもの」の合唱練習に毎日取り組んでいます。感染症対策を十分講じながら、卒業式では素敵な合唱になるように32人全員でがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月18日】 6年生 5年生ありがとう!

 卒業まで20日を切りました。
 
 今日の国語科の学習では、卒業を控えた今の自分の思いや考えていることをスピーチしました。人前で話すことは6年生でも緊張します。将来の夢や大切に思っていることを原稿を見ずに約2分間、堂々と語る姿は大変立派でした。

 また、今日のお昼に5年生が「卒業を祝う会」についてのお知らせに来てくれました!「去年、僕たちもやったな!」「祝われるの照れくさいなぁ!」などと感慨深げな6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月17日】6年生 残り20日!!

 先日からまた雪も降り始め、寒い日が続いています。
 卒業まで残り20日になりました。
 
 社会科の学習では、「世界の中の日本 〜日本と関わりの深い国々〜」の学習が始まりました。子供たちは、教科書、資料集、クロムブックを活用して進んで学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月16日】6年生 6年生の学習も終盤に!

 卒業まで残り21日になりました。
 
 6学年の学習内容も着々と終わりに近づいています。
 今日の理科の学習では、液から水を蒸発して出てきた個体の性質を調べる実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月15日】6年生 保内豆リンピックに挑戦!?

 今日のにこにこタイムに「保内豆リンピック」が開催され、正しい箸の持ち方で、豆つかみに挑戦しました。体育委員会の子供たちの司会進行も見事でした。

 また、図工の学習では、芯材と粘土を使って「10年後の自分の姿」を表現する作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月14日】 6年生 最後のクラブ活動!

 卒業まで残り23日となりました。

 今日は、小学校生活最後のクラブ活動でした。一つ一つの行事や活動が最後になっていくのが少し寂しいですね。
 また、体育の学習では、寒さに負けず元気に体を動かしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月10日】6年生 1日1日を大切に!

 卒業までのカウントダウンも残り24日となりました。

 6年生の子供たちからは、「毎日を大切にしないとね!」「卒業したくないな〜」などと言う声も聞こえてきます。卒業まで、日々の学習、委員会活動等、最後までしっかりとやり遂げ、自信をもって中学校に進学できるようがんばっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849