最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:47
総数:433746

【5月26日】 5、6年生 宿泊学習に向けて

画像1 画像1
 来週に控えている宿泊学習に向けて、連日5,6年生合同で準備を進めています。班で目当てを決めたり、野外活動の係を分担したりするなど、一緒に活動をする中で、5,6年生の仲も深まってきています。子供たちも宿泊学習に向けて気合い十分です!

【5月23日】6年生 社会科 日本の歴史を調べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の興味をもった日本の歴史的建造物や人物等について調べ、スライドにまとめて発表しました。自分で調べたり、友達の発表を聞いたりする中で、「なぜ、このような建物が建てられたのだろう」や「もっと調べてみたい」という発言が多く、歴史の学習に対する意欲の高まりを感じることができました。

【5月12日】 6年生 図画工作 思い出の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今まで過ごした思い出の保内小学校を絵として残すために、下書きに一生懸命に取り組みました。遠近法を利用して、立体的な絵にしようと工夫していました。絵の完成がとても楽しみです。

【5月9日】6年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の道徳では、「本当の礼儀」について、「ただ言葉だけでお礼や挨拶をするのではなく、相手に対する敬意の気持ちや、思いやりの心を込めることが本当の礼儀だと思う」などと、深く考えていました。また、自分の生活を振り返りながら考える姿も見られました。

【5月6日】6年生 社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の社会科では、児童センターなどの公共施設が無料で利用できることに疑問をもち、建設、運営の費用がどこから出ているのかを進んで調べました。調べ活動の中で税金、国や市からの補助金等から費用が出ていることを学びました。

【5月2日】5・6年生 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会活動では各委員会が、いろいろな活動の計画を立て、その活動を実行するための準備を行いました。保内っ子がもっと運動に親しんだり、身の回りの環境を整えたりしてくれるようにしたいなどといった強い思いをもち、委員会に取り組むことができました。

【4月28日】6年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、国語に時間に漢字の学習を行いました。漢字を書くだけではなく、その漢字を使って文も考えました。子供たちは習った漢字をたくさんを使って、自分ならではの文を考える事ができました。

【4月26日】新入生を祝う会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は新入生を祝う会を行いました。「1年生に早く保内小学校に慣れて欲しい」という思いや、「全校で仲良くしたい」という思いをもって、6年生がスタートしてから一生懸命に準備してきました。その思いが届いたのか、1年生はとても楽しそうに活動に取り組んでいました。
 縦割り班での集まりでも自己紹介とミニゲームを行い、異学年間でも仲を深めていました。

【4月23日】6年生 学習参観

画像1 画像1
 今日は久しぶりの学習参観でした。子供たちは緊張もしていましたが、同じ部分かつ同じ音の漢字をたくさん見付け、真剣に授業に取り組んでいました。これからも主体的に取り組めるような、調べ活動を増やしていきたいと思います。

【4月21日】 6年生 家庭科 自分の生活を見直そう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科「自分の生活を見直そう」の学習を行いました。自分の生活の中で家族と一緒に過ごす時間はどのくらいなのか、自分の時間はどのくらいあるのかを書き出しました。「もっと家族で過ごす時間を増やしたい」という思いをもち、どうすれば家族との時間を増やすことができるのかを真剣に考えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849