最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:79
総数:435866

【11月16日】6年生 プログラミング学習

 6年生はプログラミングの学習をしました。MESHを使って、明かりを付けたり、理科の実験用具のプロペラを回したりするプログラミングを行いました。また、それぞれのグループで相談しながら、自分たちの思ったとおりにプログラミングできるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月14日】6年生 しんでん保育園の年長さんと交流しよう

 しんでん保育園の年長さんの2回目の交流活動を行いました。2日に1回目の活動を行い、「前はあまり話せなかったからもっと話しかけたい」「次は手作りのおもちゃを作って喜ばせたい」など、それぞれ目当てをもち、また、1回目の活動を生かして準備を進めました。
 今回は、みんなで話し合い、集会形式でいす取りゲーム、おにごっこ、的当ての3つの活動をしました。いす取りゲームで座れなかった子供たちは折り紙をして待ってもらう、的当ての順番を待っている間はグループで遊ぶなど、できるだけ年長さんを退屈させず、また6年生とたくさん関わることができるようにしました。
 年長さんの笑顔がたくさん見られ、帰るときには年長さんの「まだおって!」コールが今日も鳴り響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月2日】6年生 保育園訪問

 6年生は、しんでん保育園で年長さんたちと交流しました。地域に住む小さな子供たちと交流することで、相手の立場に立って接したり、自分たちにできることを考えたりし、思いやりの心や地域に参画する態度を育むことをねらいとして活動しています。
 6年生の子供たちは、最初はどのように声をかけたらよいか、どう関わったらよいか、とまどっている様子もありましたが、一緒に遊んでいるうちに年長さんの笑顔が見られるようになり、みんなで楽しく活動していました。帰るときには、年長さんたちから「まだいて」コールが聞かれ、名残惜しみながら保育園を出ました。2週間後に今回の交流を生かして、活動の計画準備をし、2回目の交流活動を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月1日】 6年生 校外学習3

 卒業証書作りの後は、グループごとに八尾町旧町の散策を行いました。風情のある町並みを歩いたり、いくつかの店で家族へのおみやげを買ったりしました。店員さんの温かさに触れ、八尾町のよさを改めて感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月1日】 6年生 校外学習2

 きっと素敵な卒業証書になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月1日】 6年生校外学習 紙すき体験

 6年生は、桂樹舎で紙すき体験をし、自分の卒業証書を作りました。卒業まであと5か月。6年間の頑張りの証である卒業証書。子供たちは、真剣に丁寧に紙すきに取り組んでいました。5か月後、受け取る日を楽しみにしながら、どの活動にも一生懸命取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月28日】 6年生 学習発表会大成功!

 小学校生活最後の学習発表会。今日は、これまでの練習を生かし、それぞれが力を精いっぱい出すことができたと思います。
 一人一人の真剣さや思いが伝わってくる、感動的な劇になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月27日】 いよいよ明日が学習発表会!

 いよいよ明日、学習発表会の本番です。前日練習では、これまで以上に子供たちの真剣さが伝わってくる練習でした。
 小学校生活最後の学習発表会!自分たちの伝えたい思いを伝え、悔いなく最高の発表会になるように全力を出しきって頑張ります!明日は参観、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月23日】6年生 校外学習3

 高志の国文学館では、富山県ゆかりの文学に関する展示を見学しました。子供たちにとってもなじみのある漫画や映画の作家や監督には、富山県と関係のある方がたくさんいることが分かりました。また、読書コーナーでは、富山県と関わりのある文学を興味をもって読んでいました。
 最後にオーバードホールで劇団四季の「エルコスの祈り」を観劇しました。メリハリのある話し方、美しい動きや歌声、舞台の使い方等、今学習発表会に向けて練習を頑張っている子供たちにとって学ぶことが多くあったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月23日】6年生 校外学習2

 埋蔵文化財センターでは、火起こしについての説明を聞き、代表者が実際に体験しました。実際にやってみると、けむりが出てもなかなか火がつかず、難しさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849