最新更新日:2024/06/26
本日:count up67
昨日:100
総数:435799

【9月26日】6年生 家庭科トートバッグ作り

 家庭科では、ミシンを使ってトートバック作りをしています。
 ミシンを久しぶりに使った人がほとんどでしたが、友達と助け合いながら活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 友達との対話を楽しむ6年生

 朝の聞き合いタイムや授業の中で、グループで互いの話を聞き合う場面では、友達の話に興味をもって聞いています。相槌をうちながら聞いたり、気になったことは質問したりし、とてもよい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 今週も陸上練習をがんばっています

 先週に引き続き、今週もチャレンジ陸上に向けて運動に取り組んでいます。外部講師の方にも指導していただき、力を付けようと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月1日】6年生 陸上練習

 9月15日のチャレンジ陸上記録会に向けて、2学期が始まってから継続してトレーニングに励んでいます。今日は、外部講師の方に陸上の指導をしていただきました。どうやったらよりスピード感ももって走ることができるのか、幅跳びで遠くへ跳ぶことができるのか、分かりやすい説明と楽しい実践指導のおかげで、さらに記録会への意欲や力を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8月31日】6年生 外国語の学習

 2学期最初の外国語の学習をしました。まず、新しいALTの自己紹介を聞きました。クイズを交えながら話をしてくださったり、得意な楽器の演奏を聴かせてくださったりし、子供たちは興味津々に聞いていました。また、教師たちの夏休みに行った場所や見たものについての話を聞きました。今回は聞く活動が中心でしたが、今後の学習では、自分の夏休みの出来事を英語でスピーチすることを目当てに学習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月20日】6年生 外国語 行きたい国の紹介

 外国語では、行きたい国について友達に紹介しました。その国で、見たい場所、食べたい物、買いたい物をスピーチしました。スライドも作成して紹介したことで、友達に興味をもって聞いてもらうことができました。「すごい!行ってみたい」「おいしそう!」など、反応しながら聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月19日】6年生 陸上練習

 八尾中学校から講師の先生に来ていただき、陸上練習を行いました。2週間前に教えていただいたことの復習や走り幅跳びの助走練習等を行いました。以前よりもより粘り強く練習に取り組むことができました。もうすぐ夏休みがやってきますが、自主練習を続けていくようにと励ましの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月6日】6年生 陸上練習

 6年生は9月8日のチャレンジ陸上大会に参加します。それに向けて練習をしています。
 今日は、八尾中学校から2名の先生に来ていただき、走る運動の学習をしました。スタートの姿勢、腕の振り方、足の動かし方等、1つ1つポイントを絞りながら楽しく教えていただきました。今日教えていただいたことを、学校や自主練習で続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月5日】6年生 がん教室

 女性クリニックWeから講師の先生に来ていただき、がんについて学習しました。がんにならないように生活習慣で気を付けることや早期発見のために大切なことを教えていただきました。大変分かりやすく話をしていただき、自分が気を付けることや家族に伝えたいことについて考えをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月20日】6年生 家庭科調理実習

 家庭科の学習で調理実習を行いました。朝食の役割を理解し、栄養のあるメニューを一人一人責任をもって自分の力で手早く作ることを目当てに行いました。メニューは、いろどりいためとたまご料理の2つでした。昨年の経験もあってか、大変手際よく、材料を切ったり炒めたり焼いたりすることができました。ぜひ、家でも自分や家族の食事の準備を手伝ったり自分だけで行ったりしてさらに調理の力を高めていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849