最新更新日:2024/06/25
本日:count up33
昨日:91
総数:546165
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/30(月) 5年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自動車をつくる工業の学習で、組み立て工場における自動車づくりの工夫について、教科書や資料集等を活用してまとめています。
 「組み立てライン」「呼び出しボタン」「アンドン」「らくらくシート」「指示ビラ」等の工夫があり、初めて知る言葉もありました。

11/27(金) 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習で味噌汁を作りました。包丁の使い方の技能には個人差が見られますが、班のみんなで協力したおかげで、上手に作ることができました。だしは、煮干しからとりました。

11/26(木) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水よりお湯の方がよく溶けるのかな?
 水の温度と、塩やミョウバンの溶ける量を調べました。溶け残りがあっても、まだ溶けないかと粘り強く混ぜました。

11/26(木) 5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 落語について解説を読み、昔の人のものの見方や感じ方を知りました。落語の動画を見た後、子供たちも落語を話してみました。

11/24(火) 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで、各自が学習課題をもち、食について調べてきたことをプレゼンテーションソフトを使ってまとめています。情報教育の先生に教わったことを生かし、一人一人が使いこなせるようになってきました。

11/18(水) 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の書き初め大会の文字は、「水清き里」です。
 書き初め大会に向けて、その文字の中から2文字選び、「清水」を練習しました。
 文字の特徴をつかんで筆を運ぶことを課題として、取り組みました。

11/17(火) 5年生 英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ふるさとメニューを注文しよう」の学習では、店員役と客役になって、英語を使って買い物をしました。目上の人や客などに対して、丁寧な言葉遣いで会話することも学びました。

11/17(火) 5年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホワイトボード付きの伝言板が、次々と完成しています。
 自分でデザインし、電動のこぎりで切り、色を塗りました。
 掲示後、家へ持ち帰ります。愛着をもって、大切に使ってほしいと思います。

11/11(水) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「もののとけ方」の学習では、食塩が水に溶ける量には、限りがあるのかを実験しました。計量スプーンで食塩を入れ、溶けたら、投入です。すぐに溶けないため、交代しながら一生懸命にかき混ぜました。

11/11(水) 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「読む」を清書しました。漢字と仮名の大きさや、縦結びの筆づかいに気を付けて書きました。練習用紙3枚で練習した後、半紙3〜4枚に清書し、その中から一番よいと思うものを選んで提出しました。
 少しでも上手に書こうと、いつもより時間をかけて取り組む子供が多く見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 特別研修のため1〜5年14:40下校、6年15:35下校
3/9 特別研修のため1〜5年14:40下校、6年15:35下校
町内別児童会
3/10 特別研修のため全校14:40下校
3/11 特別研修のため全校14:40下校
3/12 特別研修のため全校14:40下校
ALT来校日 なかよし班お別れ会
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072