最新更新日:2024/06/25
本日:count up53
昨日:91
総数:546185
柳町小学校のホームページへようこそ。

1/22(金) 5年生「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市体育協会の指導員の方々に、マット運動の後転と側転(側方倒立回転)のやり方を指導していただきました。
 後転では、足を素早く折りたたむことで最後まで回りきり、きれいな姿勢で着地することができました。
 側転は、最初難しいと思っている子供が多かったのですが、指導員の方に「カエルの足うち」で横に移動すると側転になるということを教わり、これからも頑張って練習に取り組もうという気持ちになりました。
 教わったことを忘れずに、今後も体育科の学習で技能向上を目指していきます。

1/20(水) 5年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、リコーダーと鍵盤ハーモニカに加えて、木琴等の特別楽器も担当します。
 5年生の子供たちは、4年生をリードする演奏ができるように一生懸命に頑張っています。

1/18(月) 5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 比べ方を考えようの学習の様子です。

 Aさんは、8回シュートして3回成功。
 Bさんは、8回シュートして4回成功。
 Cさんは、7回シュートして4回成功。

 誰が1番シュートを成功したといえるか、比べ方を考えました。
 さすがは、5年生。多様な考え方が黒板に並び、互いの考え方のよさを聞き合いました。 

1/8(金) 5年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で一生懸命に練習してきた子供たち。家でもきっと練習を頑張ってきたことでしょう。「水清き里」を書きました。

12/23(水) 5年生 国際理解講座1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前半は、昨日来校されたJICA北陸富山の国際協力推進員の方に、国際協力事業・活動についてお話しいただきました。

12/23(水) 5年生 国際理解講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
 後半は、オンラインシステム(双方向)を使って、東京在住のJICA海外協力隊経験者(ドミニカ共和国)に、ドミニカ共和国の農業・環境、海外協力隊の活動内容等について、お話しいただきました。
 子供たちは、話を聞くにつれ、海外の国の異文化を理解する楽しさを味わうことができました。また、これまで馴染みのなかった海外協力隊にも興味をもつことができました。

12/18(金) 5年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「下学年の手本になるには、どうすればよいだろう。」
 一人一人がワークシートに考えを書きました。そして、司会者が学級会を進行し、話し合いました。
 あと3か月で最高学年になる5年生。学校をリードする意識が芽生えています。

12/15(火) 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 「食の職について調べよう」の学習のまとめを、プレゼンテーションソフトを使って発表しています。
 今日は、全員発表することができなかったので、次時に発表します。

12/14(月) 5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平行四辺形の面積の求め方を考えました。面積の求め方が分かっている長方形の形に変えれば求めることができることが分かり、いくつかの方法を考えて発表し、交流しました。

12/11(金) 5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書で「やなせたかし」の伝記を学習した子供たちは、図書室で、自分が読みたい人物の伝記を選びました。それを読み、出来事を書き取りました。
 出来事をきっかけに、その人物が何を考え、どのように生きようとしたかを考えていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 特別研修のため全校14:40下校
3/12 特別研修のため全校14:40下校
ALT来校日 なかよし班お別れ会
3/15 交通安全指導 避難訓練
3/16 卒業式予行
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072