最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:75
総数:546462
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/11(水) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「もののとけ方」の学習では、食塩が水に溶ける量には、限りがあるのかを実験しました。計量スプーンで食塩を入れ、溶けたら、投入です。すぐに溶けないため、交代しながら一生懸命にかき混ぜました。

11/11(水) 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「読む」を清書しました。漢字と仮名の大きさや、縦結びの筆づかいに気を付けて書きました。練習用紙3枚で練習した後、半紙3〜4枚に清書し、その中から一番よいと思うものを選んで提出しました。
 少しでも上手に書こうと、いつもより時間をかけて取り組む子供が多く見られました。

11/10(火) 5年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「自分に合った速さで吹いてみましょう。」
 音楽専科の先生が伴奏の速さを変えました。それに合わせて、「失われた歌」をリコーダーで演奏しました。
 リコーダーのテストは、この曲で行います。

11/9(月) 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールの試合をしています。シュートを決めるこつをつかみ始めた子供たちは、パスをつなぎながら果敢にシュートを打ちました。
 ボールを積極的に追い、夢中になって取り組んでいます。

11/5(木) 5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「じゃんけんぽん。」「わー。」
 廊下まで、歓声が聞こえてきました。

 先生と各列の代表者が次々じゃんけんし、勝ったら積み木が1個増えます。どの列の積み木がたくさん積まれるか競いました。

 この積み木を利用して、「ならした大きさを考えよう(平均)」の学習のスタートです。

11/4(水) 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「へん」と「つくり」、「漢字」と「平仮名」の大きさの違いに気を付けながら練習しました。

11/2(月) 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールの学習をしています。
 チームごとに基礎技能の向上を目指して練習した後、作戦を立てながら試合をしています。

10/29(木) 5年生 入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、校外学習で、富山市野外教育活動センター(富山市子どもの村)に行きました。
 本来なら、この施設で2拍3日の集団宿泊学習をするはずでしたが、コロナ禍のため、日帰りの校外学習を実施しました。
 入所式では、児童代表が挨拶をしました。

10/29(木) 5年生 野外炊飯1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外炊飯では、カレーライスを作りました。
 かまどを使った火の管理、炊飯、カレー作りを、分担して行いました。

10/29(木) 5年生 野外炊飯2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 炎が弱くなり、火が消えるのではないかとどきどきしましたが、先生のアドバイスを基に、決められた薪の本数が余るくらいに、上手に薪をくべました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072