最新更新日:2024/05/29
本日:count up12
昨日:48
総数:544056
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/26(金) 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、ウォールポケット作りをしています。今日は、ミシンを使って縫いました。
 ミシンの使い方には、まだ慣れていない子供が多く見られます。先生や友達に教えてもらいながら、こつこつと取り組みました。

2/26(金) 5年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あこがれの人を紹介しよう」の学習では、一人一人があこがれている人物の似顔絵を描き、英語で紹介文を書きました。
 そして、そのワークシートをスクリーンに映しながら、英語で紹介し合いました。
 家族、芸能人、先生、アニメの登場人物等、様々な人々が挙げられました。

2/24(水) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「電磁石を強くするためにはどうすればよいか」の学習課題のもと、実験をしました。
 1 乾電池1個、コイル巻き数200回
 2 乾電池2個、コイル巻き数100回
 3 乾電池2個、コイル巻き数200回

 それぞれ何本の釘がくっつくか、一人一人が調べながら考えました。

2/17(水) 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「一期一会」「友情」「笑顔」等、卒業式や入学式の飾り掲示用として、一人一人が、式にふさわしい言葉を選んで半紙に書きました。
 お祝いする気持ちをもち、心を込めて筆を運びました。
 

2/16(火) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数字を口ずさみながら、黙々と作業する子供たち。
 今後実験に使う電磁石のコイル100回巻きを作りました。集中力の高さを感じました。

2/10(水) 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「希望」の文字を清書しました。最初に、一画ずつ留意点を復習してから書きました。
 前時に書いた習字は、教室の後ろに貼ってありますが、それと比べて上達することを目指しました。
 技能が向上して満足した子供がたくさんいました。

2/9(火) 5年生「卒業おめでとうプロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、6年生に楽しい思い出をつくって卒業をしてもらいたいと考え、「卒業を祝う週間」を企画しました。
 子供たちは、係分担し、集会や週間の取組内容、飾り付け等について、準備を進めています。
 明日、代表委員会を開き、1〜4年生の子供たちにも協力をお願いし、学校全体で盛り上げていこうと考えています。
 

2/6(土) 4・5年生 ミニ学習発表会「合奏・ボディーパーカッション」

 最後の振り返りでは、「心を一つに全力で、最後までやりとげよう」の目当てをほとんどの子供たちがを達成できたと自信をもって手を挙げることができました。
 この経験を今後に生かしていきたいと思います。たくさんのご協力、ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/5(金) 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、家庭科の授業で、「ウォールポケット」を製作しています。
 パイプを通すために、上部3cm位を折ってミシンをかけます。まち針で留めたりミシンをかけたりと、その前段階の作業をしています。
 

2/4(木) 5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「伝わる表現を選ぼう」の学習では、お知らせを1年生に向けて書くとしたら、どのように書いたらよいか考えました。
 「校外学習」「昆虫採集」「各自」「適切な容器」「持参」など、難しい言葉を伝わりやすくするために、様々な表現方法を考え、意見を交流しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 2〜5年11:20下校、6年11:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072