最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:75
総数:546440
柳町小学校のホームページへようこそ。

4/23(金) 5年生 算数科

 新しくなった色団に分かれて24個の積み木を利用して様々な形の直方体をつくりました。縦、横、高さそれぞれいくつ積み木が組まれているか、ノートとChromebookのカメラ機能を使って記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(金) 5年生「漢字の成り立ち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字には、4つの成り立ちがあることを学んだ子供たちは、自分で選んだ漢字がどのようにしてできたのかを、クロムブックを活用して調べました。
 新しい発見に喜びを感じながら学習しました。

4/22(木) 5年生「どちらがどれだけ大きい?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦4cm、横5cm、高さ3cmの直方体の体積と、一辺が4cmの立方体の体積では、どちらがどれだけ大きいのかを調べるために、1立方センチメートルの積み木を積んで数えました。
 体験学習から体積の概念を学んでいます。

4/21(水) 5年生「世界の国々を知ろう」1

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本は、世界の国々の数を196か国と認めていることを知った子供たち。
 次に、先生が、黒板に次々と国旗を掲示すると、知っている国の名前をすぐに口に出しました。よく知っているなと感心しました。

4/21(水) 5年生「世界の国々を知ろう」2

画像1 画像1
画像2 画像2
 そして、クロムブックを活用し、自分が興味をもった国について調べ学習を始めました。グーグルを使って、その国の有名な物を中心に調べました。

4/20(火) 5年生「格好よく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(金)に行う「入学おめでとう集会」で、5年生は、マット運動や跳び箱運動を発表します。
 今、その練習に励んでいます。
 これまで学習してきたことを生かし、「格好よく見せる」という意識をもって取り組んでいます。1年生の皆さん、楽しみにしていてください。

4/19(月) 5年生「登場人物の気持ちを想像して」

画像1 画像1
画像2 画像2
 物語文の登場人物「春花」と「勇太」の関係を読み取るために、2人の気持ちを考えてノートにまとめました。また、音読と寸劇も取り入れながら気持ちを想像しました。

4/16(金) 5年生 さわやか集会

 さわやか集会で「あおやぎ児童会発足式」がありました。準備した学級目標を掲示し、分かりやすく発表することができました。発足式を通してより責任感が高まりました。
画像1 画像1

4/15(木) 5年生 昼休み

 昼休みに中庭の池にいるメダカを捕まえに行きました。捕まえたメダカは飼育栽培委員がお世話をして、理科の学習で観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(木) 5年生 国語科「なまえつけてよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の物語文「なまえつけてよ」の学習では、各場面ごとに分けて要約しました。そして、各場面に題名を付けるとした何がよいか考えました。
 新しい学年への期待や不安と重ねながら、人物の心情を想像して読んでいきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 入学おめでとう集会 仲よし班顔合わせ
4/24 「学習参観・学級懇談会・PTA総会」は中止。
子供は通常どおり集団登校。11:30頃下校。
4/25 柳町校下 資源回収
4/26 振替休業日
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072