最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:75
総数:546444
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/1(月) 5年生 外国語科「30と13の違い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食べ物のメニューを見て、「何を召し上がりますか?」の英語での尋ね方や、メニューの答え方を学びました。また、千の位までの値段の言い方も学びました。特に、「30」と「13」の発音の違いが分かりづらく、繰り返し発音練習しました。
 後半は、ライン&ローゲームをしました。手を挙げてALTの先生の質問こ答えられた人は、先生とじゃんけんをします。勝ったら、自分のいる縦列か横列の友達も座れるのです。

10/29(金) 5年生 体育科

 ティーボールの学習が今日からスタートしました。バットを握ったことのない子供たちがほとんどだったため、バットの握り方を学びました。
 そして、右で打つのと左で打つのではどちらが打ちやすいかを確認してから、実際に打ってみました。最初は大きなボールで打っていましたが、子供たちがこつをつかんできたので、実際に使う大きさのボールで打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(木) 5年生 国語科

 「固有種が教えてくれること」の説明文には、たくさんの資料が掲載されています。どの文が資料と結びついているかを学級で確認し、資料を用いた文章の効果を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水) 5年生 社会科 「自動車工業にまつわる学習課題を設定しよう」

 自動車工業の学習単元に入り、日本の工業には自動車工業が欠かせないことを学習しました。それらを踏まえた上で自分で学習課題を設定し、各自動車会社のホームページを活用しながら調べ学習を進め、スライドや新聞を作成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火) 5年生 理科「流れる水のはたらき」

 流れる水のはたらきの実験をグラウンドの砂場を使って行いました。前回の実験から分かったことを踏まえて、今日は水の量を前回の2倍にして行い、それに伴い、「侵食」「運搬」「堆積」はどのように変化するのか、クロームブックで記録を取りながら観察しました。前回の実験と比較しやすいように、水路に落ち葉や石を置いて動きや水の威力の違いがあるのか実験するグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(日) 5年生 学習発表会(その1)

 7月から始まった学習発表会の練習。最初は上手に合唱と合奏ができるか不安でいっぱいでした。特に合唱では、アルトとソプラノの音色が合わず、合奏では、入るタイミングがずれたり、速くなったりしていました。しかし、音楽専科の先生から的確な指導をいただき、今朝もそれらに注意しながら最後の練習を行い、気合いを入れるかけ声をかけ、いざ本番を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(日) 5年生 学習発表会(その2)

 本番では、今まで教えて頂いたことに注意をしながら合唱と合奏を行い、見事120点の合唱と合奏をすることができました。最後にこれまでの振り返りを音楽室で行い、みんなで記念写真を撮り、互いに達成感を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(金) 5年生 図画工作科(ワイヤーアート)

 針金を材料として、ペンチやはさみを使い、曲げたり切ったりして自分が思い描いたものを立体的に組み立てていきます。今日はクロームブックを使って、作りたい作品をアプリを活用して描いたり、土台となる台に絵を描いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(金) 5年生 45分は何時間?

 算数科の分数の学習で通分や約分を学習してきた子供たち。今までの学習を基にして、45分は何時間か、分数で表す方法を考え教材を活用しながら共通理解を図りました。
画像1 画像1

10/21(木)5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2チームに分かれて敵のコートにあるマーカーを取り合う陣地取りゲームを行いました。各チームには、マーカーを守る者とマーカーを取る攻撃者がいます。どのようにマーカーを取ったり、守ったりするか作戦を立てて取り組みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 学習参観・教育講演会は中止。休業日となります。
2/7 給食あり。全校5限終了後、14時40分下校。
2/9 なかよしなわとび大会
2/10 委員会活動

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072