最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:75
総数:546444
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/19 (金) 5年生 校外学習18

 学校に到着しました。帰校式では、児童代表が学んで来たことを、学校生活や家庭での生活に生かしていきたいと述べました。
 今日は、学校生活では体験できない活動を通して、子供たちの成長する姿を見られる貴重な1日となりました。

画像1 画像1

11/17(水) 5年生 校外学習 その1

 青空の下、5年生がイタイイタイ病資料館と四季防災館に出発します。代表のあいさつでは、どんな目的で行くかを述べました。各自で立てた目当てを意識してたくさんのことを学んできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(水) 5年生 校外学習 その2

 イタイイタイ病資料館に到着しました。まずは、イタイイタイ病についての理解を深めるために、動画の視聴をしました。メモ用紙がいっぱいになるほどメモをして、イタイイタイ病について知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 (水) 5年生 校外学習 その3

 動画視聴の後に、展示物を見たり、触れたりしました。イタイイタイ病の恐ろしさについて、さらに理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(水) 5年生 校外学習 その4

 語り部さんから、実際にイタイイタイ病を患った祖母についてのお話を聞きました。臨場感があり、イタイイタイ病の恐ろしさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(水) 5年生 校外学習 その5

 イタイイタイ病資料館の見学が終わり、昼食の時間になりました。快晴の空の下で食べる弁当は、子供たちにとってとてもいい時間になりました。食後に足つぼマッサージがあったので、子供たちは痛さを感じながらも楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(水) 5年生 校外学習 その6

 四季防災館に到着しました。各季節に発生しやすい災害や防災について、体験を通して教えていただきます。
 写真で、富山県で働く消防士や救命救急士のお仕事や実際に起こった災害について確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(水) 校外学習 その7

 震度7までの地震や過去に実際に発生した地震を体験しました。同じ地震でも、揺れ方や揺れ時間が違っていました。
 今回は、身構えて地震の揺れを受けることができましたが、実際はいつ、どこで発生するか分かりません。地震の恐ろしさについて、身をもって感じてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(水) 5年生 校外学習 その8

 ホテルで宿泊したときに火災が起きた時に、どのように避難するか体験しました。
 マスクをつけていても、口をハンカチで覆うことや身を低くして避難することを教えていただき、実際に体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(水) 5年生 校外学習 その9

 燃えている鍋が映し出されたモニターに向かって消火する体験をしました。消化器の使い方を確認して、火の先ではなく、火元に向かって放水することを意識して消化器を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 学習参観・教育講演会は中止。休業日となります。
2/7 給食あり。全校5限終了後、14時40分下校。
2/9 なかよしなわとび大会
2/10 委員会活動

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072