最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:75
総数:546444
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/17(水) 5年生 校外学習10

 道路に水があふれたことを想定した流水歩行の体験をしています。水圧や水の流れ方の勢いを感じながら、穴がないかなど、注意しながら歩かなくてはならないことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 (水) 5年生 校外学習11

 学校に到着しました。今日の学びを報告して今後の学習や生活について生かしていくことを伝えました。
画像1 画像1

11/16(火) 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に設置してある鉄棒で、鉄棒運動をしました。鉄棒がんばリカードに記載されている技や自分のやりたい技等に、どんどん挑戦しました。こうもり振りに挑戦する子供が多く見られました。

11/15(月) 5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説得力がある文とは、どのような文なのか、一人一人が書いた文章を互いに読み合い、感想をノートに書きました。
 グーグルドキュメントを利用して、読み合いました。

11/12(金) 5年生 スポーツ派遣事業

 今日は富山市体育協会の指導員の方々が来校されました。5年生は、マット運動を指導していただき、側転や倒立をするポイントを教えて頂きました。肋木を使った倒立練習では、当初に比べて足を高くあげられるようになったり、支えなしでできる時間が伸びたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 (金) 5年生 図画工作科

 今日から「消してかく」の学習に入りました。学習室に掲示されているお手本を参考にして、奥行きのある絵に近付けるためにポイントをおさえて動物や物体を描きました。ものさしや点を活用して描くことで、以前より奥行きのある絵を描ける児童が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(木) 5年生 算数科 「単位量あたりの大きさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2つの田の面積と収穫された米の重さから、どちらが多く収穫できたのか、1アールあたりの収穫量で考えました。
 今回は、数直線を使って考えることになっていたので、友達が分かるように説明しようと頑張りました。

11/11(木) 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動では、壁倒立、倒立、倒立ブリッジ、腕立て側方倒立回転、後転等、自分が上手になりたい技の練習をしています。
 明日は、スポーツ指導者派遣事業で、器械体操専門の指導者に教えてもらえるので、楽しみです。

11/10(木) 5年生 食塩はどこに消えた? その1

 水の中に入れた食塩の行方を調べます。1つめの実験では、ガスコンロを使って、食塩を入れた水を蒸発させました。蒸発させた水には白い粉が残り、水の中に入れた食塩は消えたのではないことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(木) 5年生 食塩はどこに消えた? その2

 2つめの実験では、重さを量りました。食塩を水に溶かす前と溶かした後に計測して、全体の重さが変化しないことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 学習参観・教育講演会は中止。休業日となります。
2/7 給食あり。全校5限終了後、14時40分下校。
2/9 なかよしなわとび大会
2/10 委員会活動

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072