最新更新日:2024/06/25
本日:count up72
昨日:91
総数:546204
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/4(金) 5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「長さの等しい棒で、正方形を作り、横に並べていきます。正方形を30個作るとき、棒は何本いりますか?」
 変わり方調べの学習です。答えの求め方はいろいろありそうです。友達の考えを聞きながら、よりよい方法を見付けようとしています。

2/3(木) 5年生 日本の音楽に親しもう

 尺八と琴の講師を招き、尺八と琴の鑑賞及び琴の演奏体験をしました。講師の方が「春の海」を演奏され、教室中に響き渡り、圧倒される演奏でした。体験では、マンツーマンで指導していただきながら「子守歌」を演奏し、和楽器の特徴やよさを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(水) 5年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「学校のリーダーに大切なことを話し合い、実践していくことを決めよう」を議題として、活動を進めました。
 学校のリーダーとして大切なことをクロームブックのジャムボードに入力してから話し合いました。
 また、6年生からのアドバイスメッセージ映像もあり、5年生の子供たちにとっては、よい刺激になりました。
 最高学年に向け、できることから実践してほしいです。

2/1(火) 5年生 社会科

 自分の洋服はどこで製造されたのか、タグを確認したところ、全員の服が日本以外の国で製造されていることが分かりました。
 このことを基に、「製造業で働く人口の変化」のグラフを見て、日本の工業生産の課題について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28(金) 5年生 国際理解教室1

 青年海外協力隊として、太平洋諸国パラオで活動する前田さんとオンラインで交流しました。現地の生き物や気候の様子を見せていただいたり、情報通信機器の利便性や仕組みを日本と比較しながら教えていただいたりしました。写真などを見せていただいたときは、歓声があがったり、パラオの生活に驚いたりして、楽しみながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28(金) 5年生 国際理解教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
 リモートでの授業を終え、新聞記者からの取材を受けました。
 北日本新聞は、明日の朝刊に掲載されます。Webun(ウェブン)には、既に掲載されています。
 富山新聞は、明日か、明後日の朝刊に掲載される予定です。

1/27(木) 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り幅跳びの練習に励んでいます。助走から踏切までの5歩のリズムをつかんだら、体を上へ引き上げて、より遠くへ跳ぶためのフォームを身に付けようとしています。

1/27(木) 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ミシンを使って実際に布を縫いました。使い方を誤ると大けがにつながる可能性もあることから、これまでの注意事項を確認し、クロームブックの動画も確認しながら真剣に取り組みました。

1/21(金) 5年生 体育科1

 校長先生に走り幅跳びのフォームを教えていただきました。ウォーミングアップで、股関節の可動域を広げる動的ストレッチをしたり、走り幅跳びの正しいフォームの姿勢を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木) 5年生 体育科2

 フォームの確認後、実際に跳んでみました。踏み切るまでに、一定のリズムで助走をつけたり、跳び箱をおもいっきり踏んだりするなど、校長先生からいただいたアドバイスを意識して何度も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 学習参観・教育講演会は中止。休業日となります。
2/7 給食あり。全校5限終了後、14時40分下校。
2/9 なかよしなわとび大会
2/10 委員会活動

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072