最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:75
総数:546444
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/8(水) 5年生 家庭科

 練習布をミシンで縫いました。今まで学習してきた糸の通した方や縫い方を振り返り、安全に気をつけながら縫うことができました。次回から、自分で選んだトートバッグを縫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(火) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「人のたんじょう」の学習の導入です。
 「人の子供は、母親の子宮の中でどのように育って生まれてくるのでしょう」
 いろいろな予想を立てながら、これから調べていきたいことを挙げました。

2/7(月) 5年生 複合語を見つけよう

 複合語には、いろんな組み合わせ方があり、新聞に書いてあるたくさんの複合語を探しています。種類は、外国語と和語の組み合わせ、漢語と和語の組み合わせなど様々です。複合語かがどうかを迷ったときは、国語辞典を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(月) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電流が生み出す力の「電磁石」の学習のまとめとして、電磁石を利用した物を作ります。5年生の子供たちは、実験で使った部品を組み合わせて、扇風機を作っています。
 説明書をよく読んで取り組んでいますが、分からなければ友達や先生に聞いて完成を目指します。

2/4(金) 5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「長さの等しい棒で、正方形を作り、横に並べていきます。正方形を30個作るとき、棒は何本いりますか?」
 変わり方調べの学習です。答えの求め方はいろいろありそうです。友達の考えを聞きながら、よりよい方法を見付けようとしています。

2/3(木) 5年生 日本の音楽に親しもう

 尺八と琴の講師を招き、尺八と琴の鑑賞及び琴の演奏体験をしました。講師の方が「春の海」を演奏され、教室中に響き渡り、圧倒される演奏でした。体験では、マンツーマンで指導していただきながら「子守歌」を演奏し、和楽器の特徴やよさを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(水) 5年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「学校のリーダーに大切なことを話し合い、実践していくことを決めよう」を議題として、活動を進めました。
 学校のリーダーとして大切なことをクロームブックのジャムボードに入力してから話し合いました。
 また、6年生からのアドバイスメッセージ映像もあり、5年生の子供たちにとっては、よい刺激になりました。
 最高学年に向け、できることから実践してほしいです。

2/1(火) 5年生 社会科

 自分の洋服はどこで製造されたのか、タグを確認したところ、全員の服が日本以外の国で製造されていることが分かりました。
 このことを基に、「製造業で働く人口の変化」のグラフを見て、日本の工業生産の課題について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 なかよしなわとび大会
2/10 委員会活動

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072