最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:75
総数:546450
柳町小学校のホームページへようこそ。

12/15(水) 5年生 校外学習2

 株式会社 能作に到着しました。2つの班に分かれて、鋳物製作体験と工場見学を行います。製作体験では、箸置きを製作します。工場見学は、職人さんたちが製作しているところを見学したり、製作過程を教えてもらいます。写真は見学している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(水) 5年生 校外学習3

 写真はA班の製作体験の様子です。決められた形に専用の砂を敷き詰めていきます。形ができたところに、溶かした錫を流し込み、冷やして完成です。溶けた錫がすぐに固まる様子や固まった錫が自由自在に形を変える様子を見て、驚く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(水) 5年生 校外学習4

 写真はB班の製作体験の様子です。安全に気を付けて、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(水) 5年生 校外学習5

 昼食を終えて、ショウワノート株式会社に到着しました。
 製作過程やショウワノートの歴史をDVDで確認してから、解説していただきながら工場を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(水) 5年生 校外学習6

 見学後に、自分のお小遣いでショウワノート限定で販売されている文房具を購入しました。限られたお小遣いで、どの文房具をするか迷いながら購入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(水) 5年生 校外学習7

 無事学校に到着しました。
 校外学習で学んだことを授業で生かしていきます。
画像1 画像1

12/14(火) 5年生 国語科

 図書室にある伝記を選び、伝記の人物の言葉や考え方、行動に注目して自分と比較しながら生き方について振り返り、今後のことについてノートにまとめました。
 たくさんの伝記を読み、伝記に登場する人物の生き方がみえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(火) 5年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「打楽器でリズムアンサンブル」をしました。
 各グループで使う打楽器を選び、それぞれのリズムを決めます。そして、アンサンブル(少人数の合奏)をつくりました。
 6つのグループが、創作したリズムアンサンブルを発表しました。それぞれのグループの個性が表れており、すばらしい出来上がりでした。
 他の子供たちは、アンサンブルを鑑賞し、感想を書いたり発表したりしました。

12/13(月) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水溶液に溶け残った物を溶かすにはどうしたらよいかを、実験を通して考えました。
 まず、水に塩とミョウバンを限界まで溶かしましたが、なかなか大変な作業になりました。その後、水溶液の温度や水の量に着目して考えていきました。

12/13(月) 5年生 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「(広島県の)厳島神社が世界の文化遺産に認められたのはなぜだろう」を学習課題に、話合いを通して日本や日本人のよさについて、学びを深めていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 なかよしなわとび大会
2/10 委員会活動
2/15 家庭学習パワーアップ週間(〜24日)

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072