最新更新日:2024/06/25
本日:count up68
昨日:91
総数:546200
柳町小学校のホームページへようこそ。

5/27(木) 5年生 理科

 クロムブックを活用してメダカの育成方法、たまごの育て方、たまごを産ませる方法を調べました。友達と一緒に情報交換しながらそれぞれ調べたことをノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(水) 5年生 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
 教材文「助け合い傘」を読み、私たちの生活は多くの人によって支えによって成り立っていることや、どんな人たちにどのように支えられているのかについて考え、ワークシートに書いたり意見を交流したりしました。

5/24(月) 5年生 英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あなたの誕生日はいつか?誕生日にほしい物は何か?などの質問の仕方と答え方を学んだ後、ペアを見付けて次々に英会話をしました。

5/21(金) 5年生「卵だ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ここにあった!」
 「6個あるよ。」
 理科の学習のために5年生教室で飼っているメダカが、産卵しました。水草に産み付けられた卵を見付けた子供たちから、喜びの声が上がりました。

5/18(火) 5年生「比例探し」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「学校にある比例する物を探そう」の学習で、子供たちは物差しを持ち、校内の階段に分かれました。
 階段の数と床からの高さは、比例するのかを測って確かめました。

5/17(月) 5年生「種子が発芽する条件」

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「種子が発芽する条件」の実験結果をまとめました。中でも、日光に当たる場所で育てたインゲンマメと、段ボール箱の中で育てたインゲンマメの様子が、ずいぶん違っていました。
 このまま段ボールの中でも育ち続けるのかな?
 子供たちは疑問をもちました。

5/14(金) 5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 前時までの学習を生かし、グループ学習を行いました。
 話し手は伝えたいことを最初に伝える、聞き手は深く聞く、記録は分かりやすく書くことを目標に、役割を交代しながら意欲的に取り組みました。

5/13(木) 5年生「よいフォームを習得するために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハードル走で速く走るためには、よいフォームの習得が大切であることを学びました。
 先生に教わったこつを確認しながら、1台のハードルをスローモーションでまたいだり、助走をつけて跳んだりしました。
 最後には、5台並べて走ってみました。
 50m走のタイムから算出した個人目標タイムを目指して頑張ります。

5/12(水) 5年生「体積の変わり方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高さが1cm変わると、体積は、どのように変わるのでしょう。
 立方体の体積がどのような変わり方をするのか、クロームブックを活用すると一目瞭然。
 子供たちは、クロームブックの操作にずいぶん慣れ、教具として使えるようになっています。

5/11(水) 5年生 算数科

 容積の計算の仕方を学習しました。その後に、水のかさの変化を見て石の体積の求め方を実際にやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072