最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:75
総数:546444
柳町小学校のホームページへようこそ。

9/15(水) 5年生 パワーポイントにまとめよう

 社会科で学習した水産業が盛んな地域で働く人々の工夫や努力、課題や解決策などをパワーポイントにまとめています。図書室の本やインターネットを活用しながら、水産業の世界について深め、友達のパワーポイントをシェアしてさらに学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(水) 5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約数の学習をしています。
 「縦12cm、横18cmの長方形の中に、合同な正方形の紙を敷き詰めます。隙間無く敷き詰められるのは、正方形の一辺の長さが何cmのときですか。」
 問題の長方形がいくつも印刷されたワークシートに書き込みながら考えました。

9/14(火) 台風14号の進路は

 日本に台風14号が接近中です。そこで、子供たちは今後の台風14号の進路を予想しました。紙を矢印の形に切り、天気図に自分の考えた進路を貼り付けます。はたして、台風はどのように進むのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(火) 5年生 家庭科「小物作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 様々な縫い方を学習した子供たちは、小さな布を使って小物作りに挑戦です。
 裁縫に慣れた子供は、布にイニシャルや模様を縫っています。
 どのような小物入れが完成するでしょう。楽しみです。

9/10(金) 5年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホワイトボード作りを始めました。今回の工作では、実用性のある作品が出来上がります。
 どのようなデザインがよいか、クロームブックで検索しながら図案を考え、下書きをしています。

9/9(木) 5年生「本に親しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室に移動した5年生。まず、先生から読書の大切さを学びました。
 そして、週末に読みたい本を選びました。
 心が豊かになるように、想像力が豊かになるようにと、2学期は、読書にも力を入れる5年生です。

9/8(水) 5年生 家庭科「自分で直せるかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日から、玉留めや、波縫い・本返し縫い等のいろいろな縫い方を練習している子供たち。今日は、ボタン付けに挑戦です。教科書で手順を確かめながら、集中して取り組みました。
 今度、自分の衣服のボタンが取れたときは、自分で直せるかな?

9/7(火) 5年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 水揚げされた魚がどのような経路を経て家庭に届くのか学びました。途中の過程で誰が購入に参加できるのかなどを確認しました。5年生は、かなり詳しく知っていました。これから魚を食べるときに思い出してほしいですね。

9/6(月) 5年生「新聞を読もう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「新聞を読もう」では、新聞の一面の構成の特徴に気付いたり、2つの記事を読み比べたりする学習があります。
 また、今日は、興味のある新聞記事を選び、意見や感想を書きました。
 このような学習を通して、新聞の作り方や工夫を知り、その読み方を身に付けて、生活や学習の中で生かしていってほしいです。

9/3(金) 5年生 新聞を読もう

 先生から出題される新聞ミッションをクリアしながら新聞の読み方を学習しています。「何日に発行された新聞かな」「経済面は何ページかな」など言われたミッションをのクリアを目指して読み方をマスターしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072