最新更新日:2024/06/25
本日:count up80
昨日:91
総数:546212
柳町小学校のホームページへようこそ。

9/30(木) 5年生 体育科(保健)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「不安や悩みへの対処」という学習をしました。
 不安や悩みを抱えたときに行った対処法を出し合ったり、自分が行えそうな対処方法を選んでみたりしました。
 そして、実際に、呼吸法や体ほぐしの運動例を実習しました。
 今日の学習を実践につなげられるとよいです。

9/28(火) 5年生 9月の振り返り

 9月も終わりに近付き、5年生の子供たちは、2学期の始業式に立てた自分の目当てとクラスの目当ての振り返りを行いました。2学期は毎月月末に振り返りを行い、自分やクラスが立てた目当ての達成を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火)4・5年生 音楽科「学習発表会に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(日)の学習発表会に向けて、音楽科の合同授業で練習しました。楽器ごとに集まって真剣に練習に取り組みました。心を合わせた演奏を楽しみにしています。

9/27(月) 5年生  落ちないように・・・

 ボールを落とさないように跳び箱と平均台が使われたバランスコースをゆっくり歩いています。これは、バランス感覚を養う運動で、ボールだけに気をとられないように前を見たり、バランスをとったりしながらゴールを目指しました。
 ボールを落とさずクリアできた人は、ラケットの上に乗ったボールを落とさないようにゴールを目指し、さらにバランス感覚をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(火) 5年生 お楽しみ集会

 各係がクラスのみんなを楽しませるために企画したことを出し合いました。1学期の振り返りを踏まえて、事前に計画を立て、全部の係が企画を出し合えるように時間を互いに気をつけながら進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17(金) 5年生「電動糸のこぎりに挑戦!」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科のホワイトボード作りで、下絵をベニヤ板に描いた子供たちは、板の回りを切り始めました。
 初めて電動糸のこぎりを使いました。動画などを見ながら事前に学んだことを生かし、機械を使いこなしています。

9/17(金) 5年生「電動糸のこぎりに挑戦!」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安全に気を付けて慎重に作業しています。曲線をきれいに切っている子供が多く、驚きました。
 切り取った後は、紙やすりで丁寧に磨きました。仕上がりが楽しみです。

9/16(木) 5年生 道徳「よりよい友人関係をつくるには」

 よりよい友人関係をつくるには、何が必要か教科書の登場人物を捉えながら考えがえました。登場人物の言葉の裏にはどんな思いが隠されているのか議論して、誰に対しても謙虚な心で接していこうとする気持ちを高めることができました。そして、見事全員発表をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(木) 5年生「ボールとなかよく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ボールを上に投げ上げて、背面でキャッチできますか?」
 子供たちの挑戦が始まりました。
 できる人は、「高く投げ上げて」「お手玉に変えて」「友達に投げてもらって」など、難易度も少しずつ上げていきました。
 かなり高い確率でキャッチできる子供も見られるようになりました。ボールとなかよくなった子供が増えました。

9/16(木) 5年生 合奏練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会で演奏する「リメンバー・ミー」の練習を再開しました。
 全体で合わせる前に、各パートの個人練習をしました。自分の苦手なところを重点に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072