最新更新日:2024/05/29
本日:count up24
昨日:48
総数:544068
柳町小学校のホームページへようこそ。

6/30(水) 5年生 道徳科

 相手に伝わるように自分の気持ちを話すには、どのように伝えると良いか友達と互いにデモンストレーションをしながら考えました。伝え方を工夫することで、思いが相手に届き、よりよい人間関係づくりにつながることに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(火) 5年生「自転車交通安全教室」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前9時30分より自転車交通安全教室を行いました。5年生は、開講式の後、実車による講習を受けました。
 自転車点検の合い言葉「ぶたはしゃべるら」、ブレーキのかけ方等も教えていただきました。体育館コースを自転車で回り、交通ルールと正しい自転車の乗り方を学びました。

6/29(火) 5年生「自転車交通安全教室」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、教室で、座学をしました。生活安全交通課の方がプレゼンテーションソフトを使いながら話をしてくださいました。最後にテストもしました。
 交通事故に遭わないように、自転車に乗ってほしいです。

6/28(火) 5・6年生 体育科

 5・6年生合同で水泳学習を行いました。今日は、手を真上に伸ばして背伸びの姿勢を作りけのびをしました。どこまで足を付かずにいけるか確認しながら姿勢を意識して取り組むことができました。最後に5・6年生で一緒に水遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(月) 5年生 理科

 理科で花のつくりについて学習をしています。中庭に咲いている花をくじっくり観察して、虫眼鏡を使って花のつくりを観察したり花粉を採取したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(金)2・5年生 「2年ぶりのプール」

 プール開きを終えた後、5時間目に2年ぶりのプールに入水しました。2年生とって、初めての小学校プールへの入水だったため、5年生がサポートしました。5年生のおかげで、安心して楽しいプール学習になりました。5年生のみなさんありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(金) 5年生 答え合わせ

 校長先生から昨日いただいた「きしゃのきしゃは、きしゃできしゃした。」の答え合わせをしました。正解は「貴社の記者は、汽車で帰社した。」でした。正解者のみなさん、よくできました!!
画像1 画像1

6/24(木) 5年生「同じ読み方の漢字」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で、同じ読み方の漢字を探しました。
 まず、訓読みの漢字です。熱い、暑い、厚い。測る、計る、量る。など、意味や使う場面も考えました。

 次に、音読みの漢字(熟語)を探しました。読み方は一緒でも、漢字が異なる熟語はたくさんあります。

 では、問題です。次の文の「きしゃ」は、どんな漢字で書き表すとよいでしょう。
 「きしゃのきしゃは、きしゃできしゃした。」
  ※ 1つ目の「き」は、「貴」です。習っていない漢字なので、教えます。

6/22(火) 5年生 社会科

 スーパーマーケットのちらしに記載されている食材の生産地を見て、都道府県ごとに貼り分けました。分かったことや気付いてこと、疑問に思ったことをノートにまとめて、次の学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(月) 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限に、体力テスト種目の20mシャトルラン(往復持久走)を行いました。
 20m間隔の2本の平行線を、決められたスピードで行ったり来たりする運動です。ランニングスピードは、徐々に速くなり、ついていけなくなったら終了です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072