最新更新日:2024/05/29
本日:count up25
昨日:48
総数:544069
柳町小学校のホームページへようこそ。

3/24(木) 5年生 机・椅子の移動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2・3・4年生が下校してから、5年生は、机・椅子の移動を行いました。来年度の各教室の人数に応じて作業をしました。
 みんなで協力して、素早くやり遂げました。すると、机・椅子以外の物も運んでほしいと頼られ、頑張りました。5年生の活躍で助かりました。ありがとう。

3/23(水) 5年生 お別れ会

 初任者指導教員の先生のお別れ会を行いました。係ごとに先生と一緒に楽しめる出し物を考えて、喜んでもらうことができました。
 最後に学級で製作したメッセージメダルを渡して、来年度に向けての激励の言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23(水) 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりにグラウンドを思いっ切り走るリレーを行いました。
 今回のやり方は、通常のリレーとは異なります。ボールをバトン代わりにして走るリレー、ボールを蹴りながら走るリレー、2人1組でボール蹴ってパスをしながら走るリレーの3種類です。
 特に、ボール蹴りを取り入れたリレーは、珍プレーが多く、順位が目まぐるしく変わり、応援する側も熱が入りました。

3/22(火) 5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本語の標記について知り、使い分け方について考えました。
 「ふくをきる」を漢字で書くと、「服を着る」「服を切る」と書くことができます。しかし、意味は全く違います。
 「小山」は、「おやま」「こやま」の両方の読み方があります。
 このような言葉が、他にはないかも探しました。

3/17(木) 5年生 卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の子供たちは、学校に残って、卒業式の準備をしました。校内の清掃を念入りに行い、式場や卒業生の教室等の環境整備もしっかりとやり遂げました。
 子供たち一人一人の頑張りにより、卒業式の準備は万端です。最上級生になる自覚をもって取り組む姿は、立派でした。

3/16(水) 5年生 歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、卒業式準備で活躍した子供たちは、今日の卒業式予行の様子から、歌練習をすることにしました。
 6年生と一緒に歌うことが最後になる校歌を、心を込めて大きな声で歌おうと練習しました。

3/15(火) 5年生 卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限に5年生の子供たちは、卒業式の準備を行いました。体育館、6年教室、保護者控え室等、各担当場所に分かれて、一生懸命に取り組みました。少ない人数でも見事にやり遂げました。
 卒業生と過ごせるのもあと3日。心を込めて卒業生を送りたいと思います。

3/15(火) 5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生作成の学力向上問題について、校長先生直々に解説をしていただきました。かけ算の立式の順番等について、分かりやすい覚え方を教えていただき、全員少し賢くなりました。今後の学習に生かしていきます。

3/14(月) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふりこの1往復する時間は、何によって変わるのか実験しました。
 1 ふりこの長さを変える
 2 おもりのおもさを変える
 3 振れ幅を変える

 実験の結果から考察しました。
 さらに、1秒間で1往復するふりこを作る課題に取り組みます。

3/11(金) 5年生 東日本大震災に黙祷

 3月11日14時46分に合わせて黙祷をしました。犠牲者のことを思い、しっかりと追悼することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072