最新更新日:2024/06/25
本日:count up92
昨日:91
総数:546224
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/17(木) 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱運動2時間目の授業です。
 何度も何度も跳んで、運動を楽しみました。また、運動に慣れてきた子供たちは、少しずつ高さの高い段にも挑戦し始めました。
 授業の後半には校長先生が来てくださり、台上前転の練習の仕方を教えてくださいました。練習成果の表れた子供が次々と出てきました。
 開脚跳びは、最後に全員が5段以上の高さを跳べるようになり、学級が盛り上がりました。

11/14(月) 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から跳び箱運動の学習をスタートさせました。
 けがをしないように、ウサギ跳びや、体幹を鍛える手押し車、飛び上がり飛び下り等の準備運動を入念に行いました。
 そして、開脚跳びを何度も行い、2年ぶりの感覚を取り戻すことができました。
 次時から、より高い段、新しい技へ挑戦します。

11/11(金) 5年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「立ち上がれ!ワイヤーアート」の製作中です。以前取り組んでいた続きです。
 針金の形をいろいろ変えたり、組み合わせたりしながら、面白い形が次々作られていきます。針金の色も意識しています。
 子供たちの発想がよく、机の上には芸術的な作品がたくさん立ち上がりました。

11/11(金) 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「しんにょう」組み立て方を意識して「友達」を書きました。2回目の清書ということもあり、上手に書けました。次回は違う字を書きます。

11/8(火) 4・5年生 宿泊学習 「帰校式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事学校に着きました。帰校式では、出迎えてくださった先生方に「行ってきました。」と元気に報告しました。2日間お世話になった先生方にも挨拶をし、最後までしっかりとした態度で臨むことができました。校長先生からは、「家族に宿泊学習の話をする」という宿題が出されました。また話を聞いてあげてくださると嬉しいです。そして、今日は早めに休み、明日また元気に登校してくれることを待っています。

11/8(火) 4・5年生 宿泊学習「記念写真」

画像1 画像1
画像2 画像2
 出発する前に、学年ごとに記念写真を撮りました。
 「はい、チーズ。」

 予定どおり14時30分に、富山市子どもの村を出発しました。
 今、学校へ向かっています。みんな元気です。バスの中でビデオを観ています。

11/8(火) 4・5年生 宿泊学習「退所式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかった1泊2日の集団宿泊学習は、あっという間に終わりを迎えました。
 退所式では、お世話になった気持ちをしっかりと伝えることができました。児童代表の言葉はもちろんのこと、全員の態度も最後まで立派でした。

11/8(火) 4・5年生 宿泊学習「2日目午後の活動3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の子供たちが、コースター作りをしている様子です。杉の丸太をのこぎりで切って作ります。真っ直ぐ切るのに、とても苦労しています。

11/8(火) 4・5年生 宿泊学習「2日目午後の活動2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の子供たちが、バードコール作りをしている様子です。どのような音が鳴るのか、楽しみです。ねじを入れるのが固くて苦労しています。

11/8(火) 4・5年生 宿泊学習「2日目午後の活動1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の午後の活動は、4年生と5年生が別行動をしました。
 5年生は、天候が安定しないため、植樹をせず、セレモニーをしました。これは、富山市の事業です。
 余った時間は、コースター作りをします。 
 4年生は、木と蝶ねじを材料として、バードコールを作ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 卒業を祝う会
3/2 委員会活動(振り返り)
3/3 児童会引継ぎ式 ALT来校日
3/6 特別研修(〜3/10)全校14:10下校
3/7 町内別児童会 全校14:30下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072