最新更新日:2024/06/14
本日:count up89
昨日:49
総数:545426
柳町小学校のホームページへようこそ。

3/10(金) 5年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが、黙々と粘土をこねて成形しています。題材名は、「使って楽しい焼き物(風)」です。
 時間が経つと固くなり、窯で焼かなくても焼き物風の物が出来上がる粘土です。
 ペン立て、小物入れ等、生活が楽しくなるような物、普段使えるような物を工夫して製作しています。お母さんのために、指輪入れを作っている子供もいました。

3/9(木) 5年生 「屋上で給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、「花丸10個でごほうびがもらえる」ということをしています。
 この花丸は、クラスのみんなで何かをがんばったときにもらえます。最初は、担任から「今日は〜をがんばったから花丸〇個だね」などと一方的に声をかけていましたが、次第に子供たちから「いや、今日はまだ花丸をもらえるほどじゃない」という声や、「今日は〇個かな」などの声が聞かれるようになり、自分たちでがんばりを振り返っていくようになりました。だんだん自分たちに厳しくなり、今回は10個たまるまでに時間がかかりましたが、今日はそのごほうびの日です。
 子供たちが選んだごほうびは、「屋上で給食」です。3月とは思えない暖かさの中、いつもとは違った開放感と景色を味わいながら、楽しく給食を食べました。

3/9(木) 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 所狭しと、コート内を元気よく駆け回ってバスケットボールの試合をしています。
 昨年度の学習で学んだ技能や作戦が、ところどころで見えます。さらなる上達を目指しています。

3/9(木) 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミシンを使って、エプロン作りに取り組んでいます。
 分からないとき、困ったときには、先生だけではなく友達を呼び、助け合って学習しています。

3/8(水) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふりこの1往復する時間は、何によって変わるのかを実験して見付けました。
 「ふりこの長さを変える」実験と、「おもりの重さを変える」実験をしました。
 ストップウオッチで時間を計りながら、ふりこの振れ方をみんなで注視しました。結果がとても気になるので、表情は真剣です。

3/7(火) 5年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちがクロームブックで作成しているのは、委員会活動の紹介です。プレゼンテーションソフトで、活動内容(常時活動、創造的活動)、課題等をまとめています。
 今の4年生が、来年度、どの委員会に所属したいかを選ぶときに役立ててほしいと考えています。完成したら、4年生へ発表・紹介します。

3/7(火) 5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三角柱の展開図を工作用紙(方眼紙)にかく学習です。

 長さが記入されている立体の図を見ながら、底面や側面の形と長さを考え、展開図をかきました。
 切り取って組み立てれば、展開図がうまくかけていたかが分かります。
 次時に組み立てて確かめます。

3/6(月) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ふりこのきまり」の導入で、竹ひごと粘土でふりこを作りました。早速、音楽に合わせて、ふりこを振ってみました。
 粘土の位置や大きさを変えながら楽しく試しました。そして、気付いたことや疑問に思うことを記録しました。
 最後に、それらの活動を基に、次時に実験することを確認しました。

3/3(金) 5年生 「保健」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も校長先生に保健の授業をしていただきました。
 今日は、けがが起こったときの対処方法と、自分でできるけがの手当を学習しました。けがの手当では、三角巾を使って腕をつる実習も行いました。校長先生は、日本赤十字社救急法指導員の資格をもっておられるので、専門の知識を間近で学ぶことができました。今日で5回目となる校長先生の保健の授業もこれで終わりですが、子供たちはまだまだ校長先生と学習したい様子でした。

2/24(金) 5年生 卒業お祝い放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の卒業を祝うために、様々な企画・取組が始まっています。
 お昼の校内放送では、一昨日の赤団に続き、黄団の6年生の紹介放送をしました。
 
 「1思い出に残った行事」、「2中学校でがんばりたいこと」、「3在校生へ一言」をスライドにまとめ、クロームブックを使って各学級へ配信しました。アナウンスは、生放送です。

 6年生の子供たちは、食事をしながら嬉しそうに放送を楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 1〜4年生・6年生14:30下校、5年生15:20下校
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日
3/16 卒業式前日準備 6年生修了式 1〜4年生・6年生13:45下校、5年生15:30下校
3/17 卒業式 全校11:10下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072