最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:105
総数:545442
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/21(火) 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロン製作を進めています。今日は、わきの部分をミシンで縫いました。上糸、下糸の向きと縫う位置に注意を払いました。一歩一歩完成に近付いています。

2/20(月) 5年生「卒業お祝いプロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週22日(水)から3月1日(水)まで、5年生が中心になって卒業を祝う週間を行います。
 それに向けての準備が、大詰めを迎えています。祝う集会の出し物、卒業祝い掲示、感謝のメッセージカード等、各担当の仕事を協力しながら進めています。

2/17(金) 5年生 「保健」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も校長先生に保健の授業をしていただきました。今日は、「けがの防止、けがの発生」ついて学習しました。
 校長先生が特別に用意してくださった、「名探偵になって事件の謎を探る」というテーマのもと、子供たちはとても意欲的に取り組みました。
 けがの事例とその背景をもとに、原因についてグループで話し合い、全体で共有して深めていきました。事故やけがは、「人の行動」と「環境」が原因で起こり、人の行動は「心の状態」や「体調」が関係していることがよく分かりました。

2/16(木) 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロンを製作しています。2時間目の今日は、アイロンをかけてからミシンで縫いました。縫う手順にも慣れて、手際よくできるようになりました。

2/15(水) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電磁石を強くする方法を見付けました。乾電池を1個つなぐ方法と、乾電池を直列つなぎで2個つなぐ方法で比べました。
 検流計もつないで回路を作るため、困ったり悩んだりしたときは、友達同士で教え合いました。子供たちは、みんなで学び合っています。

2/15(水) 5年生「代表委員会のスムーズな運営」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にこにこタイム(昼休憩)に、5年生の代表者が中心となり、代表委員会を開きました。
 3年生と4年生の学年代表者も出席しました。
 前半は、卒業お祝い週間のスローガンについて話し合いました。
 後半は、卒業を祝う集会で各学年が何をするのかを決めました。
 初めての経験でしたが、時間どおりスムーズに運営することができました。

 出席者が全員発言できた、理由を添えて考えを述べることができた、下学年の意見を丁寧に聞いた、3・4年の代表者が話合いに参加できるようにしたなど、進め方がすばらしく見事な代表委員会だったと、校長先生からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
 また、3・4年生の代表者も話合いに参加して、自分の考えを述べたことを褒められました。

2/14(火) 5年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、代表委員会を開く5年生。卒業を祝う週間のスローガンや各学年で担当する内容を決めるため、6年生の力を借りず、自分たちで運営するのです。
 5年生全員で、本番のようにリハーサル、シミュレーションしました。やる気満々の子供たちです。

2/10(金) 5年生 「保健」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回に引き続き、校長先生に保健の授業をしていただきました。今日は、「心と体のつながり」と「不安やなやみへの対処」について学習しました。グループで、自分の不安や悩みの対処法を出し合い、共有することができました。

2/10(金) 5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多角形と円を詳しく調べるために、作業してる様子です。困ったときは、友達同士で教え合う姿が見られました。

 折り紙にコンパスで円を描き、円の中心を通るように3回折ってから線を引きました。そして、切って開くと、八角形ができました。
 これを使って、図形の性質を調べていきます。

2/9(木) 5年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の校外学習で、「(株)能作」へ行きました。
 2つの班に分かれて、鋳物製作体験と工場見学を行いました。
 鋳物製作体験では、錫製の箸置きを製作しました。
 写真は、型枠に砂を押し詰めて、鋳型を造型する作業の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072