最新更新日:2024/06/14
本日:count up93
昨日:49
総数:545430
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/1(水) 5年生 情報教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報教育の先生に教えていただきながら、プログラミング学習をしました。
 クロームブック内のスクラッチというソフトウエアを活用して、中学生レベルのプログラミングに挑戦しました。
 X軸Y軸を意識し、動かすボールがパドルに当たると、何度の角度で跳ね返るかなどをプログラミングするので、複雑です。しかし、一つ一つ丁寧に行うと、いろいろな面白い動きを作ることができました。

 また、感心したことは、子供たちの関わり方です。先に完成した子供や得意な子供が、困っている子供に教えているのです。できた作品の見せ合いもあります。学級全体で学び合う姿は立派です。だからレベルの高い学習も成立するのです。(情報教育の先生のコメント)

1/31(火) 5年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西洋音楽の旋律の仕組みを見付ける学習をしました。
 「かえるのうた」「きらきらぼし」「こいぬのマーチ」の音階を、クロームブック内の音楽ソフトウエアに入力し、演奏しました。
 演奏を聴き画面を見ながら、西洋音楽は、2小節で一つのまとまりになること、ドレミの和音の時には、「ド」「レ」「ミ」のいずれかの音を入れることなどの仕組みを理解しました。

1/27(金) 5年生「卒業お祝いプロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の卒業を祝うために、着々と準備を進めています。
 集会や交流の計画、代表委員会運営準備、飾り作り等、自分が担当している役割をしっかり果たそうと、友達と協力しながら真剣に取り組んでいます。

1/27(金) 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「希望」と「仲間」を書きました。5年生らしく静かに集中して書きました。みんな上手になっています。来週も同じ字を書いて、いくつかの作品を卒業週間に廊下に掲示する予定です。

1/26(木) 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表現運動の学習を進めています。
 前半は、体育館のスクリーンに動画を映し、それを見て真似しながら、体ほぐしの運動を兼ねた表現運動をしました。友達と一緒に運動すると楽しさが増えます。
 後半は、表現運動の創作に取り組みました。各色団ごとに、「押し合う満員電車」「フライパンではじけるポップコーン」等、8つのテーマの中から1つ選び、みんなで考え動きながら作品を作っていきます。
 チームとしてどのように表現するのか楽しみです。

1/25(水) 5年生 国際理解教育1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2限に視聴覚室で、国際理解教育の授業を行いました。
 JICA富山デスクの松山さんが来校され、ペルー在住のJICA青年海外協力隊の谷内さんとオンラインでつないでいただきました。

 また、NHK(本日放送)と、チューリップテレビ(明日放送)の取材が入りました。

1/25(水) 5年生 国際理解教育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 谷内さんからは、ペルーの気候や文化・生活の様子等、日本と異なることをたくさん教えていただきました。また、JICA青年海外協力隊についても話をしてくださいました。

 日本では、いつも学校へ行き友達と学習していますが、ペルーでは当たり前ではないこと、危険があるから保護者が送り迎えしていること、サッカーワールドカップへの出場決定戦の翌日は休校になったこと等、驚くこともたくさんありました。

 3択クイズも取り入れていただき、ペルーについて楽しく学ぶことができました。

1/25(水) 5年生 国際理解教育3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終わりには、何人かの子供たちが質問しました。興味深い話をさらに聞くことができました。
 「今、ペルーは24日の夜です。日本は25日の午前なので、ペルーから見ると未来の時間にいる人と話をしていることになります。」
 「ペルーと日本の国交は150周年です。」「じゃあ、柳町小学校創校150周年と一緒だ。」

 子供たちにとっては、貴重な体験となりました。JICAの皆さん、ありがとうございました。

 なお、今日の授業の様子は、富山のニュースとして、次の時間帯に放送される予定です。ぜひ、ご覧ください。
 ◆NHK◆午後12時15分からの富山のニュース、午後6時10分からの「ニュース富山人」
 期間限定ですが、「富山 NEWS WEB」から視聴できます。
 ↓こちらからアクセスできます。
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20230125/30...

 ◆チューリップテレビ◆午後6時15分からの「N6とやま」(変更あり)→★明日1月26日(木)午後6時15分からとなりました。

1/23(月) 5・6年生 スキー学習「出発」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、スキー学習です。体育館で出発式を行い、引率していただく先生方にお願いしますの挨拶をしてからバスに乗り、立山山麓スキー場に出発しました。
 スキー場の雪の量が少し心配ですが、楽しみながら学んできます。

1/18(水) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「人の子どもは、母親の子宮の中でどのように育って生まれてくるのだろうか」の学習課題で、授業を進めました。
 人の命のもとである卵の直径は、約0.14mmです。黒色の画用紙に、針で穴を空けたものを配り、およその大きさを確認しました。
 「とても小さい!」
 子供たちは、この大きさから人になるのは信じられないと感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072