最新更新日:2024/06/14
本日:count up104
昨日:49
総数:545441
柳町小学校のホームページへようこそ。

4/26(火) 5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の成り立ちについて、漢字を4つに分類しました。どのように分類したかを、班ごとに発表しました。
 また、後半は、「明」「休」等の「会意文字」が、どのようにできたかを班で相談して発表しました。
 学習したことにより、漢字の成り立ちについて、詳しくなってきました。

4/23(土) 5年生 国語科 「学習参観」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の成り立ちについて学習しました。「象形文字」「指事文字」「会意文字」「形声文字」の4種類を学習した後、グループで12個の漢字の分類に挑戦しました。

4/22(金) 5年生 「算数科 体積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回、体積の公式を学習した子供たち。今日は、もう一度その公式の意味を確かめるため、1㎤の立法体を、直方体や立方体の型の中に積み重ねていきました。時間のかかる作業でしたが、公式の意味をよく理解することができました。

4/22(金) 5年生 「図画工作科 絵の具スケッチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具セットと画用紙をもち、中庭へスケッチをしに行きました。画用紙を好きな形に切り、春の草花や木々をスケッチしました。春を感じながら、楽しんで描くことができました。

4/22(金) 5年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルファベットの大文字を覚えて書く練習をしました。
 一文字一文字丁寧に取り組みました。最後に、自分の名前も大文字でしっかりと書きました。
 

4/21(木) 5・6年生 「合同リレー練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校長先生に、速く走るためのトレーニング方法とリレーのバトンパスについて教えていただきました。股関節や肩甲骨を動かす運動や、腕の振り方等を教わり、これからの練習に意欲が湧いてきました。バトンパスは、どのタイミングでリードし始めたらよいか、何度も練習しながら確かめました。

4/20(水) 5・6年生 「合同体育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回に引き続き、5、6年生で体育科の学習を行いました。今日は、スタートダッシュの練習をしました。少しでも、タイムを縮められるように、頑張りました。

4/20(水)5年生 国語科「なまえつけてよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登場人物の会話や行動を、一日ごとに抜き出し、そのときの心情の変化を読み取りました。ノートにまとめたことを基に、友達と考えを交流しました。

4/19(火) 5年生 「初めての家庭科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めて家庭科の学習をしました。目次を使って、家庭科ではどんな学習をするのかを確かめた後、「できるようになりたいこと」や「やってみたいこと」等を書きました。「ガスコンロを使えるようになりたい」や「ミシンを使って家族にプレゼントを作ってみたい」などの声が聞かれました。やる気いっぱいの子供たちです。

4/19(火) 5年生 「音楽科 ビリーヴ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ハーモニーをよくきいて歌おう」という目当てのもと、合唱曲「ビリーヴ」の練習をしました。今日は、初めて2パートに分かれて歌ってみました。音楽専科の先生に気をつけて歌うとよいポイントを教えていただき、どんどん上達していきました。金曜日にある「入学おめでとう集会」で歌う予定にしており、当日もきれいなハーモニーが響くようがんばります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072