最新更新日:2024/06/14
本日:count up97
昨日:49
総数:545434
柳町小学校のホームページへようこそ。

7/21(木) 5年生 「学級集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1学期がんばったね集会」をしました。係ごとに役割分担して、プログラムや飾り、出し物等の準備を進めてきました。出し物では、クイズや椅子取りゲーム、ダンスがあり、みんなで楽しいひとときを過ごしました。

7/21(木) 5・6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の水泳学習です。
 今日も2グループに分かれ、それぞれの目当てに向かって練習をしました。
 最初に比べると、技能が向上した子供が多く見られるようになりました。練習方法も分かっているので、夏休みのプール開放日には、積極的に登校し、練習を積み重ねてほしいと思います。

7/15(金) 5年生 「花丸10個のご褒美」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の子供たちは、「花丸10個のご褒美」として、バスケットボールとドッジボールを楽しみました。
 実は、5年生の子供たちは、日頃から「今日の5年生は花丸かどうか」を自分たちで振り返っています。
 例えば、「さわやか集会で全校を楽しませることができた」と自己評価し、自分たちに花丸を付けるのです。

 そして、その花丸が10個たまったのです。自己肯定感を向上させる取組の1つです。
 
 

7/14(木) 5・6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 泳力別に2つに分けた班で、授業を行いました。
 片方の班は、バタ足の確認をした後に、クロールの練習をしました。
 もう片方の班は、平泳ぎの足の使い方を中心に練習しました。先生の指示をよく聞いて、集中して練習に取り組んでいます。

7/14(木) 5年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 区域音楽会で発表する「歌よ ありがとう」を初めて歌いました。今日は、ソプラノの旋律でしたが、初めてなのにとてもきれいな歌声でした。今後がとても楽しみです。

7/13(水) 5・6年生 プロ直伝ダンス教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の子供たちは、一生懸命に取り組み、ダンスを習得しました。そのときの様子の写真を追加して、ホームページにアップします。

7/13(水) 5・6年生 プロ直伝ダンス教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2枚目の写真は、ダンス教室の最後に、ステージ上でダンス披露してくれる人を募ったところ、勇気を出してダンスした5人の子供たちです。

7/13(水) 5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉について各自が調べたことをまとめています。
 「1調べたきっかけ、2調べたわけ、3調べて分かったこと、4まとめ」と項立てして、ワープロデータとして入力しています。文書添削がしやすいところは、ワープロのよさです。

7/12(火) 5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで学習した四角形を対角線で分け、できた三角形が合同になるかどうか調べました。
 ワークシートに印刷された様々な四角形に対角線を書き、切り抜いたり測ったりして調べました。
 具体物を用いた操作活動や体験活動により、理解を深めました。

7/11(月) 5年生 金銭教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外部講師をお招きし、「金銭教育出前講座」を行いました。
 前半は、お金の役割について、「交換できる」「価値を表す」「保存できる」ことを認識しました。
 お金が、もしバナナになったら何が困るかの質問にも、3人の子供たちが自分の考えをしっかりと述べ、お金のよさを共有しました。
 また、紙幣は目に見えるので使ったら残りの金額が分かりやすいが、プリペイドカードやキャッシングカード等は、見えにくいので注意することに気付かせてもらいました。

 最後に、金の延べ棒(レプリカ?)が登場し、金は、昔も今も世界共通で価値があって変わらない一方で、世界情勢が不安定になると値段が変わることも教わりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072