最新更新日:2024/05/29
本日:count up26
昨日:48
総数:544070
柳町小学校のホームページへようこそ。

9/30(金) 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、さわやかな晴天の下、グラウンドでティーボールをしました。
 チーム練習をしてから対戦しました。
 バッティング練習の成果が出たのか、ヒットがたくさん生まれました。
 また、体育館とは違って、ランニングホームランが、何本も飛び出しました。

9/28(水) 5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 整数1〜70までの中で、4と6の公倍数を求める方法について話し合いました。
 4の倍数を書いてから6の倍数を調べる、6の倍数を書いてから4の倍数を調べる、最小公倍数の倍数で調べるなどの考えが出ました。
 速く求める、正確に求めるという観点から、よりよい方法はどの方法なのかを真剣に考えることができました。
 

9/28(水) 5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「たずねびと」を読み、主人公「綾」の前に現れた物や人物を確かめて、心情の変化について、一人一人がワークシートにまとめました。
 そして、グループで話し合いながら互いの読みを交流し、考えを深めています。

9/27(火) 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「マイ・ミニバッグ」を製作しています。今日は、フェルトを丁寧に縫い合わせました。どんなミニバッグになるのか楽しみです。

9/26(月) 5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜70までの整数の中で、4と6の公倍数を正確に早く求める方法を考えています。
 様々な方法があるため、自分の考えをノートに書き表して、まとめています。
 次時は学級全体で考えを交流し、「正確に早く」をキーワードにして、よりよい方法を探ります。

9/22(木) 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ティーボールの運動特性やルールに慣れてきたため、作戦を考えて取り組めるようになってきました。特に、守備の仕方に着目してゲームをしています。
 授業の終わりに、校長先生からバッティングフォームについてのこつを教わりました。攻撃面の作戦も広がりを見せることでしょう。

9/21(水) 5年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まだ見ぬ世界」の作品が完成に近付いています。
 一人一人が選んだ写真の外にはどのような世界が広がっているのか、想像しながら描いてきました。作品を見ると、子供たちの想像力の豊かさに驚きます。1つとして同じ作品がありません。色使いの工夫も見られます。
 力作ぞろいなので、掲示して鑑賞するのが楽しみです。

9/15(木) 5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 偶数、奇数を表した式から、どんなことが分かるかを考えて発表しました。みんな一生懸命考えて、意欲的に発表しました。

9/14(水) 5年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各係に分かれて、クラスが楽しくなるようなアイディアあふれる活動を企画しています。
 係活動の種類には、工作、イラスト、クイズ、体育、ゲーム、ダンス、新聞があります。
 自分たちのクラスのことを考えながら、一生懸命に話し合い、企画書を作成しています。ダンスコンテスト、段ボール迷路等、次々とアイディアが詰まった楽しい企画書が出来上がります。そして、先生に企画を説明して、実施できるかどうか許可をもらいます。

 7つの企画が実践できたら、どんなに楽しいことでしょう。

9/13(火) 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「マイミニバッグ」を製作中です。
 まずは、まち針の使い方を学びました。そして、縫い付ける布を留めました。
 次に、本返し縫いをします。
 「最近やってなかったから、忘れた」の子供のつぶやきを聞き逃さなかった先生は、本返し縫いについて、再度説明されました。
 また、困ったときには、友達同士教え合い、助け合います。

 ミニバッグを製作しながら、いろいろな縫い方やボタン付けの復習もします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072