最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:49
総数:545337
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/19(木) 4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図をかいて確かめながら、1辺が1cmの正三角形の厚紙を1列に並べていったときの回りの長さを求めました。その後、正三角形の数と回りの長さの関係も考えました。

11/18(水) 4年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は気温が上がり、季節外れの夏日となりました。おかげで、外で心地よく運動ができます。
 4年生は、グラウンドでドッジボールを楽しみました。自分たちで、男女の人数のバランスを考えてチーム分けし、決められた時間を目一杯、仲よく活動しました。

11/16(月) 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伝統工芸品についてのリーフレットが完成し、友達のものを回し読みしました。
 そして、友達の分かりやすく書けているところを伝えました。

11/11(水) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでこつこつと取り組んでいた「タッチステンド」が、仕上がってきました。
 カッターで絵を切り抜き、カラーセロハンを貼り、銀紙を重ねると、美しいステンドグラスができ上がります。

11/10(火) 4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明治時代の初め頃に書かれた神通川の図と、現在の神通川の写真を比べました。
 昔は、橋がなく、52艘の船を綱でつないでいたことが分かるなど、神通川の様子が大きく違うことに驚きました。

11/9(月) 4年生 「理科 物の体積と温度」

画像1 画像1
画像2 画像2
 試験管に閉じ込めた空気を、あたためたり冷やしたりしたときの体積変化を調べました。体積変化を調べるためにガラス管の中に入れた少量の水が、あたためると上がり、冷やすと下がる様子を見て「エレベーターみたい!」と目を輝かせる子供たちでした。

11/9(月) 4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 垂直な直線とは、どのような直線かを学んだ子供たち。今度は、実際に2枚の三角定規を使って垂直な直線を引きました。
 ずれないように三角定規をしっかりと押さえて取り組みました。

11/6(金) 4年生 「総合的な学習の時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き、情報教育の先生に指導を受け、今日はプログラミングに挑戦しました。
 Viscuit(ビスケット)というアプリを使って、自分で描いた絵を動かすプログラムを作りました。最初は「できるかな」と不安気な子供たちもすぐに要領をつかみ、描いた絵の前後の状態を指定することで、上手に絵を動かすことができました。

11/5(木) 4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 セッター役を決め、三段攻撃の形を目指して、ソフトバレーボールの練習をしています。
 振り返りでは、セッターは、どのようなトスを上げるとよいか考えました。

11/2(月) 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「心や体」に関する慣用句は、「頭をひねる」「心がおどる」。
 「動物」に関する慣用句は、「借りてきたねこ」「馬が合う」。
 様々な種類の慣用句の意味や使われ方を、国語辞典で調べました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 2〜5年11:20下校、6年11:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072