最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:49
総数:545340
柳町小学校のホームページへようこそ。

7/31(金) 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班ごとに協力しながら、新聞作りに励んでいます。

7/31(金) 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑中見舞いの書き方を学習しました。例を見ながらワークシートに書きました。差出人を決めた子供は、自分の気持ちや伝えたいことを文章表現したり、イラストを描いたりしました。

7/27(月) 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞の書き方について学習しています。
 アンケートとる、インタビューをする、本で調べるなどの取材をし、それを分かりやすく伝えるために新聞記事を書きます。各班で協力しながら新聞を作っています。

7/21(火) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お気に入りの時刻とその理由を英語で答える学習をしました。
 後半は、動画に合わせて、英語の歌を歌いました。

7/17(金) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「今、何時で、何をしているか?」の英語表現について学びました。

7/16(木) 理科「雨水のゆくへ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回、グラウンドで水がたまっていたところに行き、地面の傾きを調べました。水がたまっていたところは、周りより低くなっていると予想を立てた子供たち。地面に置いたお盆の上や筒の中で、ビー玉を転がして傾きを調べました。他にも、水槽に水を入れて、水面の傾きから、地面の高さを調べました。熱心に調べ、「予想が当たった!」と嬉しそうにしていました。

7/10(金) 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つなぎ言葉の学習をしました。
 「明日は、晴れるらしい。」→「しかも、…。」「だから、…。」

 例文の後に続き、どのようなつなぎ言葉を書き、どのような文を書くとよいのか、一人一人がよく考え、ホワイトボードを活用して発表しました。

7/10(金) 4年生「理科 雨水のゆくへ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨水がどのようなところに集まるのか、グラウンドを調べに行きました。普段、雨の日にグラウンドに出ることのない子供たちは、想像以上に水がたまっている場所があることに驚いていました。「ブランコの下がすごくたまっているよ。」「でこぼこしているところや、低くなっているところにたまっている!」とたくさんの発見をしていました。

7/10(金) 4年生「ヘチマの観察」

 ヘチマの成長を調べに、畑に行きました。植え替えてから約1か月がたち、ずい分大きくなりました。今後の成長の様子がよく分かるよう、今日は日付を書き込んだプレートを、茎の先のネットに付けました。一週間でどれだけ伸びるか調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9(木) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「電流のはたらき」の学習の復習をしました。「たしかめよう」の問題に真剣に取り組みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 2〜5年11:20下校、6年11:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072