最新更新日:2024/06/09
本日:count up46
昨日:64
総数:544648
柳町小学校のホームページへようこそ。

9/30(水) 4年生 図画工作科 「鑑賞」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前描いた「まぼろしの花」と、グループで作った「新聞紙でつなぐんぐん」の作品を鑑賞しました。
 「新聞紙でつなぐんぐん」では、どのようなイメージで作ったかや、工夫したところなどを伝え合いました。互いに質問したり感想も伝えたりし、楽しく作品を見合うことができました。
 最後にグループごとの作品を合体させ、大きな作品を作りました。

9/23(水) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 題材名「つなぐんぐん」の学習の続きです。
 先週、新聞紙を丸めて長い棒をたくさん作った子供たち。今日は、数名の友達と協力して、立体作品づくりに取り組みました。子供たちの発想が膨らみます。 

9/18(金) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動では、カードを使ったゲームやクイズ等の活動を取り入れて行っています。
 「Do you have ”M”?」
 ALTの先生が、尋ねたカードを持っている人は、元気よく手を挙げました。

9/16(水) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「木や棒などの材料をどんどんつないで工夫して形を作ろう」の学習の様子です。
 今日は、新聞紙を丸めて、たくさんの棒を作りました。
 1人3本以上作りましたが、多い子供は13本も作ることができました。

9/14(月) 4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震などの災害からくらしを守るための行政の仕組みについて学んでいます。
 防災計画の他、ハザードマップをICTで確認しました。家庭で、ハザードマップを見たことのある子供が何人もいました。

9/11(金) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「星は、時刻によって見える位置が変わるのだろうか。また、星の並び方は変わるのだろうか。」の学習課題を解決するために学習しています。
 「星座早見盤」を家へ持ち帰り、宿題で星の動きや並びを観察します。

9/10(木) 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「ごんぎつね」の学習の様子です。
 本文に線を引きながら、登場人物の気持ちを考えたことや、情景や場面の様子を思い浮かべたことを、書き込みました。そして、発表し、交流しました。

9/9(水) 4年生「環境チャレンジ10」

画像1 画像1 画像2 画像2
 推進委員の方から、地球温暖化や食品ロス等の環境問題の話を聞きました。地球温暖化の原因やメカニズム、それにより引き起こされる問題を詳しく知り、食い止めるために自分たちにできることをしていこうという気持ちを高めました。

9/8(火) 4年生「3R推進スクール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3R推進スクールで、海洋ごみの問題や3Rについての話を聞きました。海洋ごみの問題は初めて知る子供も多く、興味津々に聞きました。
 最後にパッカー車の見学をし、普段見ることのできない内部の構造や仕組を見せてもらい、とても驚きました。

9/8(火) 4年生 3R推進スクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、外部講師を招き、3R推進スクールを行いました。地球の環境に優しい生活をするための大切な3つのキーワード「リデュース」「リユース」「リサイクル」について学びました。
 また、ごみ収集車も学校へ来て、そのしくみを見学することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 2〜5年11:20下校、6年11:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072