最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:75
総数:546449
柳町小学校のホームページへようこそ。

1/25(火) 4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月の学習参観では、一人一人がスピーチをする予定です。
 「10年間を振り返ろう 〜 未来へのステップ 〜」をテーマに、どのようなスピーチをするのか原稿を作成中です。

1/20(木) 4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、これまでとは違った形の面積を求めました。
 既習したことを生かしながら、図形を切り取って移動させて四角形を作って求める方法や、いくつもの四角形に分割して求める方法等を考えました。そして、発表して複数の考え方を交流しました。

1/19(水) 4年生 情報教育 「ビスケット」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に引き続きビスケットを使って、絵を動かすプログラムを作りました。今回は、障害物に当たりそうになると、それをよけるプログラムに挑戦しました。試行錯誤しながら、よけると楽しい場面を考えて作ることができました。

1/19(水) 4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き、L字型の形の面積の求め方を考えています。
 L字型の形がかかれた紙をクリアフォルダーに挟み、ホワイトボードマーカーで上から考え方を書いていきます。書いたり消したりできるので、試行錯誤を繰り返しながら自分の考えをつくることができます。
 子供たちは、集中して取り組んでいます。

1/18(火) 4年生 算数科 「面積の求め方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 L字型の形の面積の求め方を考えました。図に補助線をかき入れたり、一部分を移動させたりして、長方形の面積の求め方を使って考えました。自分の考えを、ノートに分かりやすくまとめられるようになってきました。

1/18(火) 4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「10年間を振り返ろう 〜未来へのステップ〜」の学習を進めています。

 今日は、家の人にインタビューした内容(おなかにいるときや幼い頃のエピソード、名前の由来等)を友達に話し、全体の場でも紹介しました。

 「3歳の頃は、キラキラする服が好きだった。」
 「おなかの中では、兄ちゃんよりよく動いた。」
 など、楽しい話をたくさん聞くことができました。

 保護者の皆様、インタビューのご協力ありがとうございました。

1/17(月) 4年生 体育科「心を合わせて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3つのグループに分かれて、長縄跳びの練習に励んでいます。
 1回でも多く跳びたいという目当てをもち、心を合わせて取り組んでいるので、技能が高まっています。
 跳んだ回数が最高記録になったときは、拍手しながら大喜びです。

1/14(金) 4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1辺が1cmの方眼紙に、面積が4㎠の形をかく問題です。1㎠の□をただ並べるだけではなく、形を変えたり、三角形を混ぜたりするなど、子供たちの多様な考え方が表れました。

1/13(木) 4年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「オーラリー」をみんなで合奏できるように練習しています。交替しながら、1パートも2パートも演奏できるように技能を高めています。
 旋律が重なり合う美しさを感じながら演奏できるようになることが目当てです。

1/12(水) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマ、楽器、ザリガニを色を付けました。べた塗りではなく、丁寧に少しずつ色を変えて塗ることで、実物のようになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 クラブ活動
スクールカウンセラー来校日
2/5 学習参観・教育講演会は中止。休業日となります。
2/7 給食あり。全校5限終了後、14時40分下校。
2/9 なかよしなわとび大会

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072