最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:75
総数:546448
柳町小学校のホームページへようこそ。

9/10(金)4年生「理科 水のゆくえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水にぬらしたタオルを干した後、重さが軽くなっていたことから、水のゆくえについて調べました。ビーカーに水を入れ、おおいをしたものと、おおいをしていないものを用意して1日置き、減り方をくらべました。

9/10(金)4年生 「国語科 いろいろな意味をもつ言葉3」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、いろいろな意味をもつ言葉で作った問題や詩を、紹介し合いました。おもしろい詩や、難問があり、みんなで楽しみました。

9/10(金) 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「雲」を毛筆で練習しました。
 あめかんむりと、つくりの組み立て方に気を付けて書く学習です。その他、はね、とめ等の穂先の向きにも気を付け、丁寧に書きました。
 

9/10(金) 4年生「エコについて調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間では、エコについて、みんなに紹介したいことに見付け、調べています。
 インターネットには、たくさんの情報が溢れかえっています。信頼できるサイトを見付け、正しい情報かどうか取捨選択できるようになることも、大切な能力になります。

9/9(木)4年生 体育科「走り幅跳び」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り幅跳びの練習を始め、記録を伸ばそうと頑張っている子供たち。
 今日は、校長先生が跳び方のこつを教えに来てくださいました。助走のリズム「タン、タン、タッ、タッ、ターン」を手拍子で確認したり、足裏全体での力強い踏切や、手をあげて跳ぶフォームの練習をしたりしました。
 5歩の助走でも前回より記録の伸びる子供が多くいて、次の練習への意欲がわいてきました。

9/9(木)4年生 体育科「走り幅跳び」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、何度も何度も列に並んで、少しでも遠くへ跳べるようにと練習に励みました。

9/9(木) 4年生 国語科「いろいろな意味をもつ言葉」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じ言葉でもいろいろな意味をもっていることを、辞書で調べました。「出る」にもたくさんの意味があることを学びました。日本語はおもしろいですね。

9/8(水) 4年生 国語科「いろいろな意味をもつ言葉」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すもうとる」「ぼうしとる」「でまえとる」「ごみをとる」「しゃしんをとる」
 同じ「とる」でも、意味が違います。
 国語辞典で調べて、意味や使い方を確認しました。また、ゼスチャー付きで言葉を復唱しました。

9/7(火) 4年生「わあ、つながった」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オンライン授業の準備を進めるために、8日(水)、9日(木)の夕方に、各家庭で接続テストをする予定です。
 自分で接続できるように、クロームブックのクラスルームに入り、Google Meetを使う練習をしました。
 「わあ、つながった。」
 接続ができた人が、次々とスクリーンに映し出されました。
 これで、4年生は大丈夫かな。

9/6(月) 4年生「あなたは、○○を持っていますか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動では、新しいALTの先生に、「あなたは、○○を持っていますか?」「はい、持っています。」「いいえ、持っていません。」の英語での話し方を教えてもらいました。
 ゼスチャー付きでゲームをしながら、楽しく学ぶことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 クラブ活動
スクールカウンセラー来校日
2/5 学習参観・教育講演会は中止。休業日となります。
2/7 給食あり。全校5限終了後、14時40分下校。
2/9 なかよしなわとび大会

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072